top_line

気持ちいい!サクサク進む爽快パズルゲーム
「ガーデンテイルズ」はここからプレイ!

80歳のスパイス屋さんが語る「老老介護でも夫婦円満」スパイスのある暮らし

女性自身

 

進夫さんのアイデアでヒット商品が生まれたこともある。当時、教室で使うスパイスは、ガラムマサラやターメリックといった5種類ほどをそれぞれ小袋に入れて、セット販売していた。

 

「でも生徒さんから『(小袋から)1つずつ計量して使うのは、せからしかー(面倒くさい)』と。そのことを夫に言うと、『それなら計量したものをブレンドして、1つの袋に入れて売ればいい。僕がブレンドしようか』って」

 

広告の後にも続きます

進夫さんは仕事の合間を縫い、武子さんのために、スパイスをせっせとブレンドしていった。

 

「こうして生まれたのが、いまも名前を変えて売っている『吉山式カレー粉』です。できあがったときには進夫さんの顔がスパイスで黄色くなっていました(笑)」

 

このカレー粉も後押しして料理教室は評判を呼び、自宅でも開催するように。夫婦二人三脚の“スパイス人生”は順風満帆だった。

 

 

■引退を考えた60代後半。思いがけない提案が!

 

カレー店のプロデュース依頼も来るようになり、“スパイスブレンダー”を名乗るようになっていた武子さん。だが、60代も後半を迎えるとーー。

 

「だんだん疲れやすくなり、脊柱管狭窄症で足腰もきつくなってきました。仕事のしすぎで過呼吸になったことも。

 

『これまでよう頑張ったけん、これくらいでいいだろう』と進夫さんにも言われて」

 

“引退”を考えるようになった武子さんだったが、思いもかけない提案が舞い込んでくる。

 

「もったいない。やめないで。武ちゃんのカレーやハンバーグ、こんなにおいしいのは、ほかにない」

 

姪っ子の荻野みどりさんが、そう引き留めたのだ。武子さんのスパイス料理を幼いころから食べて育ったみどりさんは、東京で食品会社を起業。ココナツオイルの販売で業績を伸ばし、「次は地元・久留米のために何かしたい」と考えていたところだった。

 

「お店をつくろう。スタッフを雇って、武ちゃんは主宰者でいればいい。スパイス店を開いて、人を元気づける武ちゃんの話を、若い人にも聞かせたい」と、みどりさん。進夫さんにも「武ちゃんと一緒につくりあげてきたものがなくなるのは寂しいでしょ? 世の中には武ちゃんのスパイスを欲しがっている人や、まだ知らない人がいっぱいいるんだよ」と訴えた。

 

「みどりの説得に、頑固な進夫さんも『しょんなかたい(しょうがない)』と、白旗をあげたんです(笑)」(武子さん)

 

こうして2015年、武子さんがオーナーを務めるスパイス専門店『TAKECO1982』がオープン。主力商品となるカレー粉には「NOBUO’S BLEND」と進夫さんの名がつけられた。これこそが先述の、進夫さんのアイデアで誕生した「吉山式カレー粉」。この店はまさに、夫婦の“スパイス人生”の結晶なのである。

 

■「もしお店がなければ私はつぶれていたかも」

 

ところが、このころから進夫さんに、アルツハイマー型認知症の症状が現れ始めた。

 

「穏やかで優しかった進夫さんが急に暴言を吐くようになり、物忘れもひどくなっていって……」

 

病院で検査し、薬を処方してもらったことで症状は緩和したが、現在、進夫さんは要介護3。週4~5回のデイサービスに加え、ショートステイにも出かけている。

 

「『施設に入居させたら』と言われることもありますが、私のことを支え、スパイス人生を一緒に歩んでくれた人。今度は、私が支えたいし一緒にいたい。といっても、84歳の夫と80歳の私の老老介護は綱渡りのよう。毎朝、目覚められたことに感謝しています」

 

武子さんの毎日にはスパイスとハーブ、そして進夫さんへの愛があふれている。

 

「介護は愛がないとできません。料理と同じなんですよね。そして、店は私の生きがい。もしお店がなければ、介護だけの毎日だったら、私はつぶれていた気がします。姪っ子をはじめ支えてくれている人たちには、本当に感謝しています」

 

そんな武子さんには、80歳にして新たな夢も芽生えている。

 

「この3年間、コロナ禍もあって、料理教室を開催できませんでしたが、築83年のわが家をリフォームすることもできました。まずはこの家で、進夫さんと手を取り合い、一日でも長生きして、おいしいものを食べてもらいたい。

 

それから新しいキッチンで動画を撮り、YouTubeで配信して、スパイス料理を教えたい。全国のお母さんや若い人たちにスパイスの魅力を知ってもらい、元気になってほしいのです」

 

武子さんと進夫さんはこれからも、甘~いスパイス人生を、共に歩んでいくことだろう。

 

 

■武子さんのハーブとスパイスのある一日

 

【7時】起床。玄関の外に出てお祈りをしてから、仏様にお茶をお供え

「ご先祖さま、おはようございます。進夫さんともども、今日も朝を迎えられたことに感謝します」と仏壇にお茶をお供えしてから、隣にある孫たちの写真にもあいさつ。「今日も元気に頑張ってね」

 

【7時半】朝ごはんの支度をし、朝ドラを観賞

朝食は和食。ご飯はしょうがと認知症にいいというターメリック入り。お味噌汁にも、具が豆腐のときはしょうが、なすならマジョラムを入れる。

 

【8時半】夫の進夫さんを起こす。体を拭いてあげ、一緒に体操

眠気をスッキリさせるローズマリーのアロマオイルを3滴入れたお湯に、ハンドタオルをつけて絞り、進夫さんの顔、首、背中、手の順番で拭く。体操は、背伸び3回、足踏み10回、手を開いたり握ったりを10回。その後、リラックスや集中力アップの効果があるというカルダモンのアロマスプレーを全身にシュッシュッ。

 

【9時】進夫さんの朝食の介護

「うわー、よう食べたね」と、いつもほめてあげる。

 

【9時半】進夫さんをデイサービスに送り出してから、自分の朝食を

朝は必ず、バナナと、季節のフルーツにレーズンミックス、シナモンパウダー、ナツメグを振りかけたものを食べる。進夫さんは週に2回、ショートステイにも。

 

【10時半】洗濯、掃除、庭の手入れ、通院など

庭ではミント、ローズマリー、バジル、タイムをはじめ、20種類ほどのハーブを育てている。

 

【11時半】新聞を読んだりしながら、のんびり休憩

 

【12時】昼食

進夫さんがいるときは、好きなシナモン入りパンケーキを焼くことも。シナモンを使った、りんごの赤ワインスパイス煮は作り置きしている。

 

【13時】この日はお店で『女性自身』のオンラインインタビュー

ふだんは銀行や郵便局などの用事、買い物をしたり、お店の様子を見にいったりしている。

 

【15時半】進夫さん帰宅。一緒におやつを

 

【16時】洗濯もの取り込み、夕飯の支度

この日はパセリの茎、セロリの葉にキャラウェイシードなど、ハーブやスパイスをいっぱい入れたポトフを。ココナツオイルを垂らすとコクが出て、まろやかに。

 

【17時】進夫さんの夕食の介助。その後、自分の食事

 

【19時半】進夫さん就寝。オルゴールで『星に願いを』を聴いてもらう

 

【20時】入浴後、お茶を飲みながらテレビを見たり、読書をしたり

お風呂にはフレッシュハーブを布袋に入れて。夏はミントでリフレッシュ、血流をよくしたいときはローリエ、神経痛がつらいときはローズマリーを。「進夫さんのお世話で起きなければいけないので、お風呂上がりにはノンアルコールビールを。それから、ジャーマンカモミールティーに、神経を休める働きがあるというレモンバームを入れて、いただきます」

 

【22時】仏様に感謝し、孫やみんなの幸せを祈ってから、就寝

ラベンダーのアロマランプやアロマスプレーで心を落ち着けて眠りに。

 

【夜中】進夫さんのトイレの補助に起きる

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル