top_line

【完全無料で遊べるミニゲーム】
サクサク消せる爽快パズル「ガーデンテイルズ」

「コインランドリーはもうかる」のは本当? 店舗が増え続けている理由は?

オトナンサー


コインランドリーが増え続けている理由は?

【ビジネス】おいしい話ばかりではない? コインランドリー経営の3つのリスク

 首都圏を中心に、街中でコインランドリーを見掛けることが多くなりました。民間企業などの調査によると、全国のコインランドリーの店舗数は年々増加傾向にあり、2021年時点で2万店以上あると言われています。なぜ、コインランドリーが増え続けているのでしょうか。また、ネット上で「コインランドリー経営はもうかる」といった情報をよく見掛けますが、本当に他のビジネスに比べて収益を上げやすいのでしょうか。経営コンサルティング、総合人材サービスなどを行う企業、アトワジャパン(千葉県習志野市)CEO(最高経営責任者)で、経営コンサルタントの江田泰高さんに聞きました。

共働き世帯の増加が背景

Q.コインランドリーの市場規模について、教えてください。なぜコインランドリーが増え続けているのでしょうか。

江田さん「確かに私も最近、コインランドリーへの投資を検討したいという人から相談を受ける機会が増えました。実際に、マーケットとしては伸びています。矢野経済研究所が2021年に実施した『国内クリーニング関連市場に関する調査』によると、2020年のコインランドリーの市場規模は1001億円で、2016年比で1.3倍に拡大しています。また、同調査では、2022年の市場規模が1016億円になると予測しています。一方、クリーニング店の2020年の市場規模は1723億5000万円で、2016年比で41.5%減少しており、苦戦を強いられています。

広告の後にも続きます

2020年は、新型コロナウイルス感染拡大に伴うテレワークの普及や客先訪問の減少などにより、ワイシャツやスーツを中心としたクリーニングが必要な衣類の需要が大幅に低下し、クリーニング業界にとっては総じて厳しい1年となりました。一方で、家で過ごす人が増えた結果、普段着の洗濯物が増加したこともあり、コインランドリー需要が増加したと思われます。

そもそも、コインランドリーが増加する背景には、家庭の膨大な量の洗濯物に対するニーズがあります。コインランドリー機器メーカー最大手のアクアによると、国内の洗濯労働市場は約5兆2000億円と推定されています。矢野経済研究所が算定したコインランドリーの市場規模は1000億円なので、全体の約2%にとどまります。また、コインランドリーの市場規模とクリーニング関連全体の市場規模を合わせても、洗濯労働市場全体の6%程度です。つまり、残りの94%は家庭で処理されているのが現状です。

私も自宅で洗濯をすることがありますが、洗濯機を使い始めてから洗濯物を干し終えるまでに1時間ほどかかります。単身世帯や共働き世帯である程度の所得がある場合は、洗濯に時間を使うよりも同じ時間を仕事に充てるほうがよいと判断するケースも増えているようです」

Q.では、コインランドリーを利用する主な客層について、教えてください。どのような目的でコインランドリーを利用することが多いのでしょうか。

江田さん「最も多いのが、共働き世帯です。例えば、平日に洗濯する時間がなく、『自宅の洗濯機で数回分の量の洗濯物がたまってしまい、休日は洗濯に時間がかかる』といったケースのほか、夜遅い時間に洗濯すると『子供が起きてしまう』『近所の迷惑になる』といったケースなどで、空いた時間に効率的に洗濯を済ませる目的で利用する人が特に多いです。コインランドリーには大型洗濯機が設置されていることが多く、一度に大量の洗濯物を洗うことができます。

また、ダニや花粉によるアレルギー対策で頻繁に布団や枕などの寝具を洗濯したいというニーズも増加しています」

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル