top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

空海が制作に関わった現存唯一の《両界曼荼羅(高雄曼荼羅)》修理後一般初公開! 国宝や重要文化財の仏像や仏画で「マンダラ空間」を再現、荘厳なる至宝も一堂に展示! 生誕1250年記念特別展「空海KŪKAI-密教のルーツとマンダラ世界」奈良国立博物館にて開催

cinefil

空海(くうかい)(774-835)は、平安時代初期の僧で、弘法大師(こうぼうだいし)として知られ、遣唐使の留学僧として唐(中国)に渡り、密教を学びました。
帰国後、真言宗を開き、高野山に金剛峯寺を創建。日本国内での仏教の布教活動に尽力し、様々な功績を残しました。空海の教えは、今なお人々の心に救いや、生きる道の示唆を与えてくれます。

このたび、空海の生誕1250年を記する特別展「空海KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」が、2024年4月13日(土)より6月9日(日)まで奈良国立博物館にて開催されます。
本展では、空海がもたらし、その後の日本文化に大きな影響を与えた密教のルーツを辿ります。
「虚空尽き、衆生尽き、涅槃尽きなば、わが願いも尽きなん。」(『性霊集』巻第八)
(この世の全ての物が消滅し、仏法の世界が尽きるまで、私は人々が救われることを願い続ける)
衆生救済を願った空海が人々を救うために辿り着いたのは密教でした。

本展では、密教がシルクロードを経由し、東アジア諸地域、そして日本に至った伝来の軌跡を辿ることにより、空海が日本にもたらした密教の全貌を解き明かします。

空海が制作に関わった現存唯一で最古の両界曼荼羅で、空海が思い描いた密教の世界観を伝え、日本の曼荼羅の原点でもある国宝《両界曼荼羅(高雄曼荼羅)》(京都・神護寺)が6年間の修理後、初めて一般公開されます。(※展示替えあり)日本仏教絵画史上の最高傑作と言われるほどの荘厳な美術品です。

また、国宝 《五智如来坐像》(京都・安祥寺)や、重要文化財《 大日如来坐像》(和歌山・金剛峯寺)、重要文化財 《不動明王坐像》(和歌山・正智院)などの尊像により、密教の「マンダラ空間」が再現されています。
是非、この機会に真言密教の壮大なる歴史を辿り、《両界曼荼羅(高雄曼荼羅)》をはじめとする国宝や重要文化財の仏像や仏画、荘厳なる至宝の数々をご堪能ください。

第1章 密教とは ― 空海の伝えたマンダラ世界

広告の後にも続きます

空海は、「密教は奥深く文筆で表し尽くすことが難しい。そこで図や絵を使って悟らない者に開き示すのだ」と述べました。本章では、密教世界の中心である大日如来とそれを取り囲む仏たち、胎蔵界・金剛界という2つのマンダラの世界が、立体的な空間で展示されています。

国宝 五智如来坐像のうち大日如来 平安時代(9世紀) 京都・安祥寺

国宝 五智如来坐像 平安時代(9世紀) 京都・安祥寺

五智如来は密教の5つの知恵を5軀の如来により表したもの。5軀の中心は大日如来で、宇宙の真理を表しています。

第2章 密教の源流 ― 陸と海のシルクロード

密教は仏教発祥の地・インドにおいて誕生しました。その根本経典とされるのが『大日経』と『金剛頂経』です。『大日経』は、陸路を通って唐に入ったインド僧、善無畏(ぜんむい)により漢訳され、『金剛頂経』は、海路を経て唐に入ったインド出身の金剛智(こんごうち)によってもたらされました

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(映画)

ジャンル