top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

高橋由伸と肩を並べた慶大の4番打者。体育会系から一転、天職に出会うまで

パラサポWEB

幼少期から野球一筋で、慶応大学野球部時代には、“3番高橋由伸(元巨人軍監督)、4番木下”のクリーンナップでリーグ戦の優勝にも貢献。卒業後は三井物産株式会社に入社し、商社マンとしてのキャリアをスタートさせるなど、体育会系の王道とされてきた道を歩んだ木下博之さん。現在は、アスリートの価値を最大限に高める支援を行う株式会社ナイスガイ・パートナーズを立ち上げ、一流のプロ選手たちのキャリアアドバイザーを務めているが、実はそこまでに至る道のりには後悔や苦難も多かったそうだ。

そこで今回は就職活動にのぞむ体育会学生や現役アスリートに向けて、木下さんが人生のさまざまなステージで見出すことができたスポーツ経験を積む大切さや体育会系人材の強みとともに、そのキャリアストーリーについてお話を伺う。

きちんと練習をしないと成果が出ない、野球のシビアな一面に心を奪われる

今回お話を伺った木下博之(きのした・ひろし)さん。慶応大学野球部、三井物産、PR会社の株式会社サニーサイドアップを経て、株式会社ナイスガイ・パートナーズを起業。野球選手を中心にトップアスリートから大学体育会部員まで、選手との対等なパートナーシップを意識しながら、彼らの将来を見通したエージェント業務やキャリア支援業務を行う

子ども時代には、マンガ『キャプテン翼』の大ヒットにより、サッカーが一大ブームに。ところが、テレビをつければ巨人戦ばかりを観ていたという野球好きの父親と当時野球に熱中していた兄の影響から、新入部員わずか8名の野球部に入部し、小学生の頃より野球を始めたという木下さん。

たまたま適性がピタリとハマり、見る見るうちにその技術は上達。周囲から「上手だね」と自身の存在を認めてもらえたり、その姿を見た両親にも「頑張ってるね」と喜んでもらえたことで、自己肯定感が高まり、よりいっそう野球に夢中になっていったという。

小学6年生の頃には、3番サードのポジションでチームの中心メンバーに。中学生時代には2番セカンドと器用なプレーヤーの一面を見せるも、高校では4番サードという強打者の定番ポジションでチームを牽引する。

広告の後にも続きます

その当時感じていた野球の魅力について木下さんは、「野球は攻撃と守備を交互に行い、双方において『打つ・投げる・走る』といろんな動きが求められます。成果を挙げるには、そのすべての動きをきちんと練習しなければならないシビアな一面があり、逆にそこに魅力を感じていました」と振り返る。

そのため、自然と自身の強みと弱みを冷静に分析し、「今の自分には何が足りないのか? どうすれば、それを補えるのか?」、また「自分の長所はどこなのか? どうすれば、それを伸ばせるのか?」と自問自答しながら、練習に励む癖がついていったという。

木下さんが中学時代に愛用していたセカンド用のグローブと、大学4年次の秋リーグで神宮球場へ放った思い出のホームランボール

その甲斐あって、木下さんは甲子園を目指した高校時代にもめきめきと成長を遂げる。当時日本一広いと言われていた地元・熊本県の藤崎台球場でバックスクリーンにホームランを放ち、周囲をあっと言わせた。

「野球に限らず、その道を極めようとするスポーツに熱中した人なら、自分の強みと弱みを客観視して能力を伸ばしていく練習方法に取り組んだことがあると思います。私はこのやり方に慣れ親しんでいたおかげで、社会人になってからも非常に助けられました。というのも、社会に出てから取り組む仕事も『それを成し遂げるには、何が課題なのか? どうすれば、それを解決できるのか?』と、自身のできること、できないことを客観視しながら進めることがやはり大切だからです」(木下さん)

事実、体育会系人材の長所として、目標達成能力の高さが挙げられることが多いが、それはこうした練習のやり方を習得しているおかげで、自然と目標を達成させるために必要な課題が見えてくるからではないかと木下さんは指摘する。

3番高橋由伸、4番木下のクリーンナップで大学リーグ戦の優勝にも貢献

大学時代を共にした高橋由伸氏(写真左)と木下さん(写真右)

高校では野球と並行して学業にも励み、指定校推薦を獲得し、慶応大学へと進学。入学後はもちろん、野球部に入部し、さらなる高みで野球に励んだ。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル