top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

どうなるパリ2024大会!? “古くて新しい”フランスのスポーツイベント取材記

パラサポWEB

パリ2024パラリンピック開幕の約1年前にあたる2023年の9月。フランスに滞在したライターの生島淳さんは、現地で何を見て、何を感じたのか。パラリンピック半年前にあたり寄稿してもらった。

2023年秋、フランス。
ラグビーワールドカップ(W杯)の取材で、この地で6週間を過ごした。いちばん長く滞在したのはトゥールーズで、そのほか、マルセイユ、ボルドー、パリといろいろな街を転々とした。

フランスでの体験を端的にまとめると、こうなる。
困ったところも多いし、「もう最高!」というところも山ほどある。

フランスは「人を運ぶこと」が苦手!?

はじめに困ったところを書いてしまうと、フランスは「人を運ぶこと」が苦手な気がする。
日常生活ではエレベーターの品質が最低で、6週間住んでいたアパートメントでは「ゴトン」と数10cm落下することを何度も体験したし、あるときには行き先階の表示が消え、エレベーターが勝手に上下しだして死を覚悟した。日本に帰国して、なにに感動したかというと、赤坂にあるTBSのエレベーターに乗ったら滑らかで静か、しかも扉が開いてからフロアとの間に段差がない。日本のエレベーターはすげえ、と感動してしまった。

パリ市内の地下鉄。時刻表はあってないようなものだ
photo by AFLO SPORT(2023年9月撮影)

それと、特急列車の定時運航率は感覚的にはイチローの生涯通算打率とどっこいどっこいのような気がする(メジャーでは3割1分1厘)。2時間、3時間の遅れはザラにあるので、旅の終わりを迎えるころには「5分の遅延は遅れでもなんでもない」と思うようになり、もはや感覚がまひしていた。
だから日本に帰ってきて、車掌さんが「ただいま、3分遅れで運転しております」と聞いたとき、謝らんでもいいと個人的には思った。

広告の後にも続きます

ただ、ターミナル駅では感心したことがある。改札からホームが直接つながっている昔ながらの構造で、車いすの人には使いやすいと思った(日本ではJR上野駅がこのような構造。鉄道黄金時代の名残りだ)。
ところが、フランスでは乗車する際には階段があるため、車いすはリフトで上げる形で列車内へと格納されるのを目撃した。
このように、フランスの仕組みはすべてが満点ということはなく、一長一短という場合が多い。

それと日本のみなさんに伝えておきたいのは、フランスは自転車旅の人には最高だということだ。改札とホームがつながっているから、そのままホームまで乗り入れられるのがまず便利。日本のように自転車を「輪袋」に入れて運ぶ必要がないので、みんなそのまま。しかも自転車専用車両まであるのだ!

フランスは人を運ぶのが苦手と書きましたが、訂正します。アイデアは良いのだけれど、運用が苦手なんだと思います。

環境の意識が高いフランス

アイデア、発想力の豊かさは最高である。運輸だけではなく、それはW杯の取材の現場でも感じられた。

今回、とくに感じたのは「環境」については、日本よりもフランスの方が意識が高い。

まず、取材IDを受け取ったときに渡されるメディアキットにはタンブラーが含まれていた。

2019年のW杯日本大会を思い出すと、ペットボトルの水は飲み放題(それに加え、ヤマザキの「ランチパック」が数種類用意され、これが海外メディアに大人気だった)。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル