top_line

気持ちいい!サクサク進む爽快パズルゲーム
「ガーデンテイルズ」はここからプレイ!

雷日数が増えている?その原因と注意すべきポイントを紹介

防災ニッポン

 

写真:PIXTA

近年、雷日数が増えていることをご存知でしょうか。雷日数には地域差があり、特に日本海側においては年間の雷日数が増加傾向にあります。雷は停電の原因になったりするほか、人命にも影響を及ぼす恐ろしい現象です。

この記事では、雷日数が増えている理由や屋内・屋外での注意点、対策などを紹介します。

こちらの記事もおすすめ!→知らないと危ない!雷の怖さと備えるポイント

雷とは発達した積乱雲による放電現象

広告の後にも続きます

雷は発達した積乱雲によってもたらされる放電現象の一つです。積乱雲の雲の高さは4km~10kmにもおよびます。高度が高くなるほど気温が下がることから、雲の上部にはあられや氷晶(小さい氷のつぶ)が多く発生します。

さらに雲の中では空気が激しく動いており、あられや氷晶が激しくぶつかることによって静電気がたまっていきます。

やがて軽い氷晶は雲の上部、重たいあられは雲の下部にわかれるようになり、雲の上にはプラスの静電気、雲の下にはマイナスの静電気がわかれてたまるようになります。

また、地表付近は雲の下のマイナスの静電気に引き寄せられてプラスの静電気が集まります。

このように静電気が大量にたまってくると、空気中に蓄えることができなくなり、プラスとマイナスの間に電気の通り道ができて雷が起こるというわけです。

引用:https://www.jma-net.go.jp/sendai/knowledge/kyouiku/yoho/ts.pdf

雷日数の変化

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(くらし)

ジャンル