top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

世界はすでに知っている、プレミアムなチリワイン

ワイン王国

昨年、中国料理「家寶 跳龍門 銀座店」でプレミアムチリワインの試飲会が開催され、「英和商事」が今年2月から取り扱いを開始するアイテムより3生産者5種類のワインが紹介された。チリワインのプロフェッショナルとしてゲストに迎えられたワインライターの番匠國男氏とソムリエの紫貴あきさんの解説とともに、近年日本でも注目の高まる中~高価格帯のチリワインの魅力を探った。

左から、駐日チリ大使館商務・農務参事官のヌリ・ディセニさん、「英和商事」代表の金沢在善さん、ソムリエの紫貴あきさん、ワインライターの番匠國男氏(©Tadayuki YANAGI)

冷涼地に恵まれたチリ

チリでは、雨は冬の数カ月だけ集中的に降り、晩春から夏の終わりまでは乾燥している。典型的な地中海気候で、冷涼かつ昼夜の寒暖差が18℃前後とブドウ栽培に非常に適した産地だ。アンデス山脈をはじめとする標高の高い山々が連なり、中には標高2000メートル前後の畑もある。南氷洋から流れてくるフンボルト寒流が大気を冷却し、海岸近くの畑の涼しさに寄与している。

[ 関連記事を読む – チリ ]

ソムリエの紫貴あきさんは、チリで使用される品種は次の三つのタイプに分けられるという。

広告の後にも続きます

一つ目は、スペイン人が持ち込んだ品種「パイス」だ。チリにはもともと醸造用ブドウはなかったが、16世紀半ばにスペイン人のカトリック伝道者が聖餐用ワインを造るためパイスを植樹した。
二つ目は、19世紀に鉱山事業で成功した富豪たちがもたらした、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルロなどのボルドー品種だ。
三つ目はピノ・ノワールやソーヴィニヨン・ブランなど、冷涼地での栽培に適した品種。19世紀半ばにボルドー品種が持ち込まれた当時は、ブルゴーニュはまだ田舎のワインで、ピノ・ノワールはチリに進出していなかった。

チリワインはプレミアムな時代へ

チリワインというと、日本ではいわゆる「安旨ワイン」の印象が強いだろう。
「2007~08年のリーマンショック以降、日本ではリーズナブルなワインが市場を占めるようになりました。スーパーマーケットやコンビニエンスストアで安旨なチリワインを売り出したところ、同価格帯のボルドー・ワインよりもクオリティーが高いということもあり、一気に広まったのです」と、ワインライターの番匠國男氏は説明する。

1980年代後半~2000年にかけては、単一品種で造る安価なワインを中心に生産していたチリだが、現在は「センス・オブ・プレイス」をキーワードに、各地のテロワールを重視した造りへ転換し、中~高価格帯のプレミアムなワインを打ち出している。世界ではすでに認知されているが、日本ではいまだに以前のイメージが根付いたままで、日本市場のためだけにリーズナブルなチリワインを造っている生産者もいるという。

「とはいえ、日本でもようやくプレミアムチリワインのイメージも浸透してきました」と番匠氏。

今回は、4400~1万6500円のチリワイン5アイテムをテイスティング。現在、駐日チリ大使館が掲げるキーコンセプト「ヴィニョス・デ・ニッチョ」(「ニッチなワイン」の意)の通り、従来のイメージにとどまらないチリワインの多様性が見えた。

ビニャ・イ

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(グルメ)

ジャンル