top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

北九州で18回続く小学生車いすバスケ大会 子どもたちは何を学び成長するのか

パラサポWEB

普通校の子どもたちが車いすバスケットボールをプレーする。全国的にも珍しい、そんな大会が福岡県北九州市で毎年開催されています。

2023年11月9日~10日に行われた「第18回北九州市小学生車いすバスケットボール大会」。市内の小学5年生の子どもたちが参加し、6月ごろから普段の授業の中で車いすバスケットボールを練習。11月の大会で、磨いてきたプレーとチームワークを発揮します。

大会を通して、車いすバスケットボールに取り組んできた子どもたちは、そこから何を学び、どのような気づきを得るのでしょうか。今回の大会に参加した4校にお話を伺いました。

見事なプレーとチームワークを見せる子どもたち

北九州市小学生車いすバスケットボール大会は、2023年で18回目を数える歴史ある大会です。大会のエントリー枠は5校(チーム)で、毎年参加希望の小学校を募り実施しています。2023年は、北九州市立大蔵小学校、北九州市立大原(おおばる)小学校(2チーム)、北九州市立小森江小学校、北九州市立城野(じょうの)小学校の4校5チームが出場しました。

出場する学校の子どもたちは、1学期の6月ごろから、大会運営事務局の田中八恵さんを始めとするスタッフの皆さんの指導を受けながら、総合的な学習の時間などを活用して練習を重ねていきます。

練習から何度も乗って親しんできた競技用車いすの後ろには、子どもたちが書いたメッセージが

広告の後にも続きます

1回限りではなく、スポーツとして一生懸命に取り組んできた子どもたちの晴れ舞台が、11月の大会本番。選手交代をしながら、1試合の中で必ずチーム全員がコートでプレーします。プレーを見た瞬間に、車いすを動かす操作の巧みさやスピード、周りを見てチームメイトと声をかけ合い、協力する姿に驚かされます。

あらゆる場面から子どもたちが重ねてきた努力やひたむきさを感じられますが、車いすバスケットボールをうまくなることだけが、この大会の目的ではありません。見事なプレーの裏には、子どもたちの大きな学びと成長があります。

子どもたちの間に生まれた声のかけ合い・伝え合い

優勝を掴んだ城野小学校5年生の皆さん

総当たりのリーグ戦の成績上位2チームによる決勝戦を制し、優勝に輝いたのは城野小学校でした。大会参加を希望し応募を続けていた同校は、一昨年は抽選漏れ、昨年は当選し出場権を得て練習に励んでいたところ、大会直前に生徒が体調不良となり無念の辞退となっていました。今大会は惜しくも練習の成果を発揮することができなかった、現6年生の思いが詰まったバトンを受け取っての参加でもあったのです。

昨年出場を断念した現6年生の担任だった小西先生(城野小学校)。現6年生の想いを胸に健闘する児童たちを嬉しそうに見守ります

「去年悔しい思いをした生徒たちの気持ちも持って、今年の5年生たちはこの大会に出てくれたので本当に嬉しかったですね。この子たちが3年生のときに僕は担任をしていたという関係でもありますのでなおさらです」

そう喜びを話してくれたのは、昨年出場を叶えることができなかった5年生の担任だった小西隼平先生。

現5年生の担任を務める西村美樹先生は「子どもの振れ幅、成長というのは本当に凄いと思います」と、目を細めます。車いすバスケットボールの技術面はもちろん、より驚いているのは内面の成長でした。特に西村先生を驚かせたのはある一人の児童の変化です。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル