top_line

気持ちいい!サクサク進む爽快パズルゲーム
「ガーデンテイルズ」はここからプレイ!

防災は何から始めたらいい? 見直すポイントとは

防災ニッポン

「家族の安全のために防災に力を入れたいけど、何から始めたらいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
地震、津波、台風、集中豪雨など、災害の種類は多くあります。それぞれの災害に合わせ備えるとなると、複雑で大変なことのように感じるかもしれません。
しかし、防災は家族の命を守ることが第一の目的です。「災害時にどうしたら生きる確率を増やせるか」「災害時に何が困るか」の二点を押さえて、今できる対策をするだけで防災になります。

この記事では、「これから防災を始めたい」「防災を見直したい」と考えている方向けに、防災を始めるポイントを簡単にわかりやすく紹介します。

こちらの記事もおすすめ!→キキクルならリアルタイムでわかる!見方と防災につなげるコツ

まずは災害のリスクを知ろう

防災はすべての災害に備える必要はありません。自分が普段過ごす場所において、リスクのある災害に備えることが大事です。
例えば、山間部なら地震による津波のリスクはありませんし、山のない海岸沿いなら土砂崩れのリスクはありません。
まずは、自分が過ごす場所でどんな災害が起こる可能性があるかを知ることが防災を始める最初のステップです。
災害のリスクを知るためには、「ハザードマップ」と呼ばれるマップを使います。このマップは、台風の大雨で洪水や土砂災害が起こりそうな場所、地震による津波で浸水しそうな場所などが一目でわかるようになっています。
ハザードマップは国土交通省が公開している「重ねるハザードマップ」を使い、自分の住んでいる地域を表示して災害の種類にチェックを入れるだけで、どんなリスクがあるか簡単に調べられます。

スマホでも簡単にチェックできるため、以下の記事を参考に今すぐ調べてみましょう。
やってみよう!スマホでハザードマップを確認する

家族で話し合おう

広告の後にも続きます

住んでいる場所の災害リスクが把握できたら家族と情報を共有し、災害時にどんな行動を取るか話し合っておきましょう。
災害が発生すると家族の安否を気にするあまり、判断が遅れたり、逃げ遅れたりするリスクがあるためです。
特に平日の昼間のように、学校、職場、自宅など家族がバラバラに過ごしているときは、それぞれが自分の判断で迅速に避難できるように話し合っておくことが大切です。
話し合う機会は定期的に設けるのがベストですが、難しいようなら食事中や車での移動中などに大まかに話すのでも構いません。

具体的には、以下のことを話し合っておきましょう。
・家族の集合場所:(例)避難場所となっている○○小学校の入口横
・集合場所の待ち合わせ時間:(例)30分以内に集まらなかったら次に決めた場所に進む
・家族の連絡方法:(例)LINE電話、メール、災害伝言ダイヤル、災害用伝言版
・避難のタイミング:(例)避難指示が出たとき、大きな地震が発生したとき、津波警報が発令されたとき
ここで注意する点は避難のタイミングです。

災害の種類によって避難するタイミングは異なります。気象災害であれば避難指示が避難の目安ですが、災害の緊急性が高い地震や津波は、指示を待たず自主的に判断し、迅速に避難することが重要です。
災害ごとに避難のタイミングを話し合っておきましょう。

こちらの記事もぜひ参考にしてください。
災害に巻き込まれたらどこに避難? 避難場所の種類と機能を紹介

備蓄品をそろえて防災リュックを作ろう

備蓄品を用意する理由は、災害によって水道・電気・物流が途絶えてしまった場合に、救援物資が届くまでの生活を維持するためです。
特に重要なのが、生命を維持するために必要な水・食料と、夏場であれば熱中症対策、冬場であれば低体温症対策のグッズなどです。
せっかく備蓄品を用意しても、避難所に持ち運ぶことができなければ意味がありません。リュックに備蓄品を詰めてすぐに持ち出せるように準備しておきましょう。

用意する備蓄品は以下の記事を参考にしてください。
災害用備蓄品をローリングストックで無駄なく備えるコツ
避難時に!なくて困ったもの、あると便利なもの

災害のリスクに合わせて今すぐできる対策をしよう

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(くらし)

ジャンル