top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

赤レンガの東京駅の雑踏にまぎれこんで 東京ステーションギャラリー開催の 「みちのく いとしい仏たち」に 会いにきませんか。

cinefil

本展覧会「みちのく いとしい仏たち」は、岩手展(岩手県立美術館)と京都展(龍谷大学 龍谷ミュージアム)を経て、東京展が巡回してきています。

すでに、それぞれ三万人におよぶかたがたが、この東北の「みちのく」にのこされていた「いとしい仏たち」にお会いしています。

今回、2023年12月2日から2024年2月12日を会期として、「東京ステーションギャラリー」を舞台に、須藤弘敏(弘前大学名誉教授)氏の監修による「みちのく いとしい仏たち」が開催されます。

本展は、「東京ステーションギャラリー」において、初めて「仏像・神像」を紹介する展覧会です。

皆様のお越しをお待ちしています。

広告の後にも続きます

(「東京ステーションギャラリー」入り口)

「みちのく いとしい仏たち」展では、厳しい風土を生きる「みちのく」の人々のささやかな「祈り」の対象として、江戸時代から民家やお堂に祀られてきた仏像や神像を展示しています。

個性派ぞろいの約130点木像仏を、一同に展覧致します。

青森・岩手・秋田の三県を中心にした北東北のくらしのなかで、人々の悩みや祈りに耳をかたむけてきたこれらの「ほとけたち」を通じて、日本人の「信仰のかたち」について考えたいと思います。そこには、柳田國男の『遠野物語』や岡本太郎の「東北の写真」、あるいは柳宗悦の『民藝紀行』『手仕事の日本』『木喰上人』などの書物を思い浮かべ、北方論の民俗学や民藝に関心をもたれる人もいると思います。あるいは菅江真澄の『菅江真澄遊覧記1〜5』の「東北の旅のあと」に想いを馳せる研究者もいるかもしれません。

今回の130点にもおよぶ作品の展示は、8つのセクションで構成されています。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(映画)

ジャンル