top_line

気持ちいい!サクサク進む爽快パズルゲーム
「ガーデンテイルズ」はここからプレイ!

実録!小学生と公衆電話を使ってみましたリポート

防災ニッポン

携帯電話の普及により公衆電話を使う機会が減りました。大人でさえなかなか使わない公衆電話。使ったことがない子どもも多いのではないでしょうか。わが家の小学一年生の娘も使ったことがなかったため、非常時のことを考え「ぜひ一度公衆電話の使い方をレクチャーしておかなければ」と思っていました。

今回は、自宅で公衆電話の使い方を学んでから近くの設置場所を確認、実際に使って親のスマホを鳴らしてみるところまでをリポートします。

こちらの記事もおすすめ!→意外と知らない!公衆電話の探し方・災害時の使い方

公衆電話は非常時に頼れる連絡手段です

みんながスマホを持つ時代になぜ公衆電話?と思われるかもしれませんが、災害時こそ公衆電話は頼れる存在です。

大規模災害時は通信制限が行われ、スマホや家の固定電話がつながりにくくなります。実際、東日本大震災の際は、携帯電話からの音声通信は通常時より最大70~95%制限されました。一方で公衆電話は「災害時優先電話」に指定されており制限を受けないため、そうした状況でもつながる場合があるのです。また、公衆電話は停電の際にも使うことができ、110番・119番などの緊急通報は無料です。
キッズ携帯などを子どもに持たせている場合でも、公衆電話の使い方は教えたほうが良いでしょう。

使い方を学ぼう

広告の後にも続きます

使い方レクチャーの前に、娘に公衆電話について知っていることを聞いてみました。

「緑色の外にある、お金を入れて使う電話」
―そうそう!どうやって電話をかけるか知っている?
「わかんない」

そういえば、娘は自分で電話番号を押して電話をかけた経験がありませんでした。電話と言えばスマホしか触ったことがないので、そもそも「受話器を上げる→番号を押す→通話する」という一般的な受話器付きの電話のかけ方を知らないのです。

子どもが公衆電話の使い方を覚えるのに便利なウェブサイトがあります。
NTT東日本の「はじめての公衆電話キッズページ」です。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(くらし)

ジャンル