top_line

気持ちいい!サクサク進む爽快パズルゲーム
「ガーデンテイルズ」はここからプレイ!

熱中症は「梅雨明け前後」が特に注意!

防災ニッポン


画像:PIXTA

熱中症というと真夏の猛暑の時期をイメージする方も多いでしょう。しかし、実は熱中症患者が増え始めるのは盛夏を迎える前、7月上旬~中旬ごろです。この時期はちょうど梅雨明け前後にあたります。つまり熱中症は、梅雨明け前後から注意する必要があるのです。

こちらの記事もおすすめ!→夏におすすめ!ひんやり&快適マスクつけ比べ

この記事では、梅雨明け前後に熱中症患者が急増する理由や熱中症対策などについて紹介します。

気温は高くなくても…熱中症に注意が必要?

この画像は、2018年の熱中症による救急搬送者数を週ごとに示したものです。

広告の後にも続きます

(引用:消防庁―「平成 30 年(5月から9月)の熱中症による救急搬送状況」https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/item/heatstroke003_houdou01.pdf

7月9~15日に、熱中症による救急搬送者数が前週の2816人から10287人に急増しているのが分かりますね。そして7月16~22日にピークを迎えているのが分かります。
2018年は本州の多くのエリアで7月9日ごろに梅雨明けしました。つまり、救急搬送状況からみても、熱中症の患者は梅雨明け直後に急増しているわけです。

梅雨明け直後に熱中症患者が急増しているのはなぜでしょうか?
理由は以下の2つです。

梅雨明けして夏の空気に入れ替わった

梅雨の長雨は、「梅雨前線」と呼ばれる前線が日本付近に停滞することで起こります。
この梅雨前線を挟んで、北側は梅雨の涼しくて高湿度の空気、南側は真夏の熱くて高湿度の空気に覆われています。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(くらし)

ジャンル