top_line

「エンタメウィーク」サービス終了のお知らせ

断水や停電… 災害時の正しいトイレの使い方を知ろう!

防災ニッポン

トイレのタンク内には内部金具があり、タンク周辺に電気部品が付いています。自分でタンクに水を入れて、電気部品に水をかけたり、部品に衝撃を与えたりすると故障につながるため、タンク内の水を使い切った後、水は便器の中に直接流してください。

▽バケツでの水の流し方
1.排泄後、バケツ1杯分(6~8L程度)の水を、水はねに注意しながら一気に流し込む。
※流すのに必要な水の量は、排泄物の大小にかかわらず、常にバケツ1杯分
2.排水管の途中に汚物が停滞するのを防ぐため、2~3回の使用につき一度、バケツ1杯の水を流した後、さらに3~4Lの水を静かに流す。

電動式トイレでも、手動レバーで流せる場合も

【停電時】
トイレ内が暗いと、転倒する危険性もあるので、まずはトイレ全体を照らすランタンのような明かりを準備しておきましょう。

上下水道が使用できる状態で停電した時は、手動レバーを活用しましょう。
電動式のタンクレストイレも、機種により、便器横にある手動レバーで手動便器洗浄が可能です。停電が1日の場合は24時間で約20回、停電が2日以上にわたる場合は、乾電池を装着して100回以上の手動便器洗浄が可能な機種もあります。

住まいが集合住宅の場合、給水方式によっては、停電すると水も使えなくなってしまいます。
自宅が停電時に水が使えるのかどうか、確認しておきましょう。貯水槽方式など、停電すると水が使えなくなる住まいの場合は、【断水時】と同様の対応が必要になります。

広告の後にも続きます

何かトラブルがあった場合、解消するまで非常用トイレを使いましょう。

出典:国土交通省「災害時のトイレ、どうする?」

【上下水道管が破損している場合】
避難所の仮設トイレを使うか、非常用トイレを使いましょう。
非常用トイレは、携帯用と備蓄用があり、携帯用トイレは片手で持ちやすいコンパクトな作りで、アウトドアなどの時にも使うことができます。備蓄用は、洋式便座にセットして使います。

非常用トイレは、家族の人数×1人1日5回を目安に、1週間分は用意するのがおすすめです。

断水復旧後、トイレ使用前にすべきこと

断水から復旧してすぐにトイレを使うと、水道管内に残った異物がフィルターの網目に詰まって水が出づらくなります。また、水道管内に空気があると、給水の際の水圧で空気が圧縮されて器具に衝撃が加わり、機器や配管が破損する恐れもあります。

まずは庭やベランダなど屋外の単水栓から水を出し、水が透明になってからトイレを使用しましょう。屋外で開けるのは、屋外の水栓に単水栓が多いということ、そして、配管が破損していた場合、屋内だと水栓から水漏れが起き家財に影響を及ぼす可能性があるためです。

屋外に単水栓が無い時は、自宅内の単水栓や2ハンドル水栓から同様の作業を行います。混合栓やシングルレバー水栓は単水栓と比べて構造が複雑で、異物が混入した水を流した場合、故障する可能性が高くなります。屋内に構造が単純な単水栓や2ハンドル混合栓があれば、そこから水を出すほうがおすすめです。水道を使いだしたあとに各製品のフィルターも掃除しましょう。

トイレ問題は日頃からの備えが大事

精密機器のトイレはきちんとした扱い方を知らないと、故障などにつながると知りました。メーカーが出している情報や、取扱説明書などから正確な情報を知ると同時に、トイレに使う水や非常用トイレの準備など、各家庭での対策を考えておきましょう。便器にバケツの水を流すのも少しコツがいるので、一度練習しておくと安心です。

また、住宅設備機器メーカー「TOTO株式会社」では、停電や断水時などに役立つ情報をホームページ上で発信しています。実際の対応方法など、動画でわかりやすく紹介されているので、参考にしてみてもいいでしょう。

取材・画像協力 TOTO株式会社(緊急時の対応)

<執筆者プロフィル>
Hitomi
主婦・フリーランスライター
証券会社の営業や派遣社員を経験し、現在は1児のママとして、企業の広報誌の執筆やweb記事・販促物制作などを手掛ける。日商簿記2級保有。犬好き、食べることが好き。

<関連する記事はこちら>
災害時の断水!必要な備蓄と節水のポイント

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(くらし)

ジャンル