NAエンジン(自然吸気エンジン)とは?

NAエンジンとは、ターボチャージャーやスーパーチャージャーなどの過給器を使わず、大気圧をそのまま吸気するエンジンのことで、別名を「自然吸気エンジン」といいます。
NAは「Natural/Normal Aspiration(自然吸気)」の略語です。
過給器の登場以前、エンジンは自然吸気が当然だったので、NAエンジンという呼び名は、対立する過給器と区別するために付けられました。
NAエンジンは、昔からの吸気方法でありながら、低燃費性や低排ガス性に優れ、現在でも自動車エンジンの主流となっています。
(広告の後にも続きます)
NAエンジンのメリットとデメリット

NAエンジンのメリット
NAエンジンのメリットには、低燃費・低排ガス・高回転が挙げられます。
特にNAエンジンで好評なのは、アクセルレスポンスの良さです。アクセルレスポンスというのは、スロットル操作に対する出力(回転数)レスポンスのことで、NAエンジンはアクセルを開けた分だけストレートに回転が上がっていきます。
これによって、直感的なスロットルコントロールが可能になり、走行性能に大きなメリットをもたらすでしょう。
NAエンジンのデメリット
NAエンジンのデメリットといえば、過給器付きと比較した上だと低トルクであることくらいでしょう。
元々のエンジンとしての基本型であるため、過給器付きのエンジンと比較しなければ、デメリットが明確に浮かんでこないこともNAエンジンの特徴です。
次に紹介する、過給器付きと自然吸気の違いについて理解すれば、それぞれの向き不向きが見えてきます。