春はバスにとって産卵の時期ですから、積極的に浅瀬に乗り込んできます。

産卵床を作ろうとするのですが、産んだばかりの卵を食べてしまうブルーギルをどうにかしなければなりません。

ギル型スイムベイトがあれば、威嚇攻撃してくるバスを、上手く釣り上げることができるのではないでしょうか。

ギル型スイムベイトはどうやって使えばいいの?

産卵をするために、浅瀬に入り込んでいるバス。

そこに向けてギル型スイムベイトをキャストすれば、バスはギルが卵を食べに来た!と判断し、襲い掛かってきます。

まだ産卵床が完成していない状態、つまり、産卵していない状態でも、ギルを見つければ排除しようと接近してきます。

そういう習性を上手く利用して、春のバスを釣ることができますから、ぜひ試してみましょう。

ただし、産卵床にすでに入ってとどまっているバスは、そのままにしておいてあげてください。

狙うのは、浅瀬の一歩手前、少し沖合いのブレイクラインで待機しているビッグバスです。

ギルを目のカタキにしているらしく、ブレイイクライン待機中のバスでも、じゅうぶん襲い掛かってくれるでしょう。

やや深場に居るので、目で見て発見するのは困難かもしれません。

そこで、ブレイクラインがどの辺にあるのか、探ってみることにします。

池やダム湖に出向いて、まずはワンドを探してください。

ワンドの入り口には、左右に岬が突き出ているはずです。

バスはその岬と岬をつないだ線を越えて、ワンドの奥の浅瀬に入ろうとします。

線からワンドの奥にたどり着くまでの間に、徐々に浅くなっていくわけですから、どこかにブレイクラインが存在するはず。

その位置を見つけ出すのに、ギル型スイムベイトが役立ってくれます。

具体的には、メガバスから発売中のスイムベイト・スリーパーギルを使います。

このスイムベイト、外観デザインがブルーギルそっくり。

しかもフックが、お腹周りに見当たりません。

実は、背ビレの中にフックポイントが隠れていて、背ビレパーツで根掛かりしにくくなっているのです。

お腹周りにフックがぶら下がっておらず、しかもフックポイントが隠れているのであれば、ボトムをズル引きしてブレイクラインの位置を把握しやすいでしょう。

実際にワンドの入り口に向かって、奥からキャスト。

ボトムに当てながらスローに泳がせてくると、グーッと重くなる瞬間があります。

これが、深場から浅瀬へと移り変わる、ブレイクラインと見なせるでしょう。

そこにギル型スイムベイトを止めておきます。

それだけで、バスが襲い掛かってくる確率が高まります。

メガバス SLEEPER GILL 3.2″ 3/4oz. グリッターノイケギル

(広告の後にも続きます)

ギル型スイムベイトを置いて誘うという釣り方!

ギル型スイムベイトは、ブレイクラインと産卵床の間にある、岩など上に置いておいても効果があります。

周囲のどの場所よりも、目立つところを見つけてください。

例えば、岩があれば、その上にポンと乗せるのです。

かなり目立つ存在になるので、バスから見えないわけがありません。

そういうギル型スイムベイトを発見したら、驚くようなスピードで、バスが間を詰めてくるでしょう。

そして豪快にバイト、フッキングすれば釣れてしまいます。

つまり、他の釣り方と違うのは、キャスト数を増やしてバスに遭遇する作業をおこなっていないのです。

バスのほうからやってくるのを待つ!という釣り方は、なかなか斬新ではないでしょうか。