どこか懐かしく感じるハンドル付きの四角いアルミ製クッカー、メスティン。
北欧生まれのメスティンが多くの日本人キャンパーに愛される理由とは?
その魅力を探ってみよう。

【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!

とにかくご飯がおいしい

中火で5分ほどかけて沸騰させ、弱火で水蒸気が出なくなるまで(約5分)加熱すればおいしいご飯のできあがり。

長年使ってフタが浮きやすくなったら、重しをのせて調節。

軽くて扱いやすいアルミ製

強火が苦手なアルミ製。扱いにくく感じるけれど、そもそも弱火~中火で食材のうまみを引き出すのが料理上手の第一歩。

メスティンは理想の鍋ともいえる。それに薄手なので、弱火や中火にしても熱ムラを最小限に抑えられる。

驚きの密閉力

いろいろなメーカーでアルミ製メスティンを販売しているが、形は似ていてもかみ合わせに違いあり。

トランギア製はしっかり閉じて、ひっくり返してもフタが落ちにくいほどぴったりしていておいしさを逃さない。

ハンドルが取れる

便利なハンドルだが、ハンドルのカバーはポリアミド製でストーブの熱には耐えられるが焚き火などの高温にさらすと溶けてしまう。

ハンドルを取れば、グラタン皿としてダッチオーブンに突っ込みやすくなる。

なにかとフタが使える

フタにもフチがあるのでフライパンとしてちょっとした炒め物に使えるし、1合分の米を量るのにも重宝する。

また、フチがない・フチが浅いフタとは違い、炊飯時に簡単に浮き上がることもない。

購入後はバリ取りが必要

サイズ・素材違いのメスティンが販売されているが、アルミ製のメスティンはフタや鍋の切り口にバリが残っていることも。

購入後は紙やすりでなめらかにしておこう。できれば軍手をして作業するとケガの心配がない。

シーズニングで焦げ防止

そのまま使ってもいいが、アルミ臭が気になることも。
大鍋に米のとぎ汁を注ぎ、メスティンを煮て膜をつくることで匂いを防ぎ、焦げ付きにくくなる。

大鍋がないならメスティンでとぎ汁を沸かすだけでもいい。

小物の整理整頓に

メスティンは箱形のクッカーだからバックパックやコンテナボックスに収めたときに無駄な空間が生じにくい。

スウェーデン製のカップや食器、アルコールストーブを入れやすく、ソロ用一式をまとめるのにも便利。

PHOTO/逢坂 聡
TEXT/大森弘恵
出典/ガルヴィ2021年10月号

【あわせて読みたい】

ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?

持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選

知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!