外道扱いされることも多いキントキ。

しかし、この魚は知る人ぞ知る高級魚、大型になれば脂も乗り、魚を食べ慣れている釣り人でさえ唸うなってしまうほどのおいしさ。

さらに、大きなヒレと扁平ボディから繰り出される重量感ある引き味も抜群だ。

外房大原では根魚五目としてキントキを狙えるが、今回はキントキを主役に据えた南房の五目釣りを紹介したい。

南房のキントキ狙い概要

南房でキントキ五目乗合を出しているのは乙浜港のしまや丸。

ほぼ周年狙えるが、主な釣期はヤリイカが終了する春から夏過ぎまでとなる。

キントキを主役に色いろな魚が交じるこの釣りは、よい潮であればクーラーが一杯になるほどの好釣果に恵まれることも珍しくない。

しまや丸が狙うキントキのポイントは港から航程30分ほどの白浜沖、航程40分ほどの布良沖が主となり、水深75~90mの根周りを狙う。

キントキの反応は底から数メートル、ときには20m以上も浮くことがある。

船長は反応の出ているタナを教えてくれるので、正確に手早くタナを合わせることが好釣果につながる。

キントキのよさは一度釣って、食べてみればよく分かる。

(広告の後にも続きます)

粘りのある竿が使いやすいハリ数は3本を推奨

キントキ釣りの専用竿は市販されていないので道具選びには迷うところだ。

しまや丸では120号オモリを使うので、それに応じたタックルを選ぶことになる。

キントキを多点掛けした際の引きは相当強く、またマハタや青物のような大型の外道が交じることもあるため、竿は胴に粘りのある7:3~6:4調子が使いやすいだろう。

ワラサ竿や泳がせ用8ポンドクラスのワンピースロッドなどが適していて、取材時もこの手の竿を使っている人が多かった。

また、ビシアジ用として売られているムーチングアクションの竿もいいだろう。

グラスソリッドで丈夫なうえ、長さも2m以下と短いので手持ちで釣るのが楽だ。

オニカサゴやクロムツなどのライト中深場に使えるゲームロッドもいい。

ヤリイカ竿を使っている人も見かけるが、キントキは食い込みが悪いときもあるので、あまり先調子の竿は向いていないように思う。

リールはPE4号を200m以上巻ける中小型電動でいい。

オニカサゴやヤリイカ、スルメイカ釣りに使っているものが流用できるはずだ。

仕掛けは胴つき3本バリが標準で、ベテランはハリ数を5本、6本と多くする。

ただ、サバの多い日にはハリ数が多いほどサバにつかまりやすくなるので、3本バリが推奨される。

アクセサリーはとくに付けなくともよいが、フラッシャーバリや夜光玉などを使う人もいる。

エサは冷凍シコイワシが船に用意されている。

下アゴからハリを刺して頭の軟骨の部分に抜く。

シコイワシは食いがいいが、ていねいに付けないとハリから外れやすくなるので注意しよう。

このほか釣ったサバを船上でタンザクに切ってエサにしたり、イカの切り身を持ち込んだりする人もいる。

これらのエサはハリから外れにくいし、日によってイカやサバによく食ったりすることもあるので、好みのエサを持ち込んでみるのもいいだろう。

なお釣ったサバを切るためのまな板も船に置かれているが、揺れる船上で刃物を使うときは十分に注意して怪我のないようにしたい。

景山 下オモリ (カン付) 120号 3本入り

(左)船で用意されるエサは冷凍のシコイワシ 。(右)冷凍イワシは外れやすいのでていねいにハリに付けよう。

青物用のワンピースロッドなどを使う人が多い。