みなさんお久しぶりです。浜名湖から出船している「青鬼丸」船長の中村です。
今回は、春のアマダイをねらってきたレポートをお届けしつつ、アマダイ釣りの船長的ポイントをお伝えいたします。

まずは順調にアマダイをGET!

遠州灘では通年アマダイをねらうことができます。初心者さんからベテランまで、食べて美味しいアマダイはいつも人気です。
今回は初心者の方もいましたので、電動リールの使い方やエサの付け方、仕掛の投入方法などをまず一通りレクチャーしてからの出船。しかしどんな釣りでもそうですが、釣り方だけでなく、当日の潮の流れも重要です。潮がうまく流れていないと食いが悪いので、それも心配しながら出船しました。

最初のポイントに到着し、まずスパンカーを立てて準備をしていると、船の流れはいい感じ。水深を伝えて早速第1投を落としてもらいました。着底後糸フケを取り、底を感じながらアタリを待ちます。
程なくして小型のアマダイが上がりましたが、思いのほかエサ取りが激しいため、ポイントを大きく移動することに。

そして、次のポイントでの釣り開始直後、今回電動リール初挑戦のOさんに明確なアタリ! 慎重に巻き上げて、ナイスサイズの本命をキャッチしてくれました!
このOさん、実は前回の乗船時に手巻きでトライしていたのですが釣果が思わしくなく、今回は初の電動タックルに挑戦。結果、初めてのアマダイ! しかも良型で大喜びとなったわけです! 仲間の方たちもOさんに続けと気合いが入ります。


電動リール初挑戦のOさんが釣ったナイスサイズを皮切りに、仲間の方たちにも気合が入ります

(広告の後にも続きます)

アマダイは誘いが重要

アマダイは置き竿のままでも釣れますが、やはり大きく誘いを入れた方がよいと思います。
逆にずっと手持ちでもいいのですが、私がみなさんにレクチャーしているのは、置き竿でオモリが底にトントンと着くようにし、たまに手持ちで大きくゆっくり誘い上げる方法。誘い上げたときに「コココッ!」と竿先にアタリが出ることが多い気がします。活性の低いときにはとくに効果的だと思いますので、ぜひみなさんも試してみてください。
とはいえ、あまりやり過ぎると逆効果になるのでご注意を。仕掛が絡む可能性もありますので、誘いは『たまに』がコツです。


誘いのイメージ。「たまに」なタイミングで大きく誘いを入れるのが効果的

さて実釣の続きですが、Oさんは仲間の方たちにアマダイがHITした状況を伝え、みなさんそれぞれに誘いを入れています。
小型も交じりますが、エサ取りが少ないのでアマダイ釣りに集中でき、良型がポツポツ上がり始めました。そして、完全にコツをつかんだOさんは良型アマダイを3連発! これには私もビックリしました。