こんにちはっ! 九州在住の高木菜緒です。
暖かくなってきた3月、やっと初釣りに行ってきました♪

今回は、以前記事でもご紹介した「自作のエビエサ」を持って、平戸へエビラバに。残念ながらマダイは釣れませんでしたが、珍しいゲストが釣れたので持ち帰り、久しぶりの新鮮な釣魚でお寿司にトライ! 少々さばくのが難しかったりもしましたが、そのさばき方やお手軽なお寿司の作り方など、自ら釣ったお魚の楽しみ方をご紹介します。

エビエサをお得に自作してみた!これでいつでもエビラバ・一つテンヤが楽しめる

自作エビエサを持って出航!

お世話になった船宿さんはいつも親切な佐世保の貸しボート「迎パールマリン」さん! 当日の感じは風も潮も良好そうだったのですが、パールマリンの奥様いわく、「風が8m出るので気をつけて行ってきてください」とのこと。いつもその日の天候や直近の釣果、ポイントなどを教えてくれるのでとても安心で助かります♪


貸しボートを借りて出掛けるので、奥様からの天候や釣果、ポイントなどの情報は助かります!

このエリアでは「日の出から出航可能」といった決まりなので、この日は6:30ごろに船に道具を積み込み出航。風が出るという予報だったので、平戸大橋が見えるくらいの、教えてもらった1本風車前のポイントで釣り開始です! 持参した自作のエビエサを使って、まずはテンヤからスタートしました。

ところが、期待に反してエサ取りも来てくれないほどの低活性…。そこで、ハリを小さくするため固定式テンヤから遊動式のひとつテンヤに、さらに、タイラバにエビをセットしたエビラバに替えてみたりと試行錯誤。
そうしてやっとの思いで釣れてくれたのは小ぶりなアラカブ(カサゴ)。とりあえず「釣れてよかったー」とひと安心です。結局のところエビラバで釣れましたっ♪

しかし、そのあとも残念ながら活性は上がらず…。ポイントを転々としながら良型のイトヨリマゴチを追加しつつ釣ること7時間! あえなく納竿し帰港となりました~。


やっとの思いで釣れてくれたのは小ぶりなアラカブ…。粘ったものの、まだまだマダイをねらうにはシーズンが早かったのでしょうか…

(広告の後にも続きます)

釣れた魚をさばいていく!
(マゴチのさばき方)

パールマリンさんは、さばいて帰れるように場所や道具を提供してくれますが、この日はそのまま持ち帰ることに。珍しいゲストのイトヨリ、アコウ(キジハタ)、マゴチの3尾を持ち帰りました♪

持ち帰って、まずはイトヨリとアコウのウロコを取り、アコウは煮付けに。

ウロコを取ったイトヨリは3枚におろし、湯引きするために切り込みをいれ、熱々の湯をかけていきます。
ひじょうに脂がのっていて、美味しそうですね~♪


熱々のお湯を、切り込みを入れたイトヨリの身にかけて湯引きします


イトヨリの身は脂がのってつやっつや! 美味しそうです♪

そして、お次はマゴチ!!
マゴチは独特の体をしているので、久しぶりに扱うのに苦労しました…。

マゴチの体表はヌメリが強くやりづらいので、まずは背ビレと腹ビレを取っていきます! 家庭では、ハサミを使うと取りやすいですね♪

ヒレが取れたらウロコを取り、腹に包丁を入れ、写真のように内臓とエラ、血合いを取り除きます。

そして、胸ビレのところから包丁を入れ、頭と胴体を切り離します。

片側を下にし、立てて3枚におろしていきます。安定せず難しいっ(汗)。

マゴチの身は皮を剥ぎ冊(さく)に。先ほど湯引きし、一旦冷凍庫で冷やしていたイトヨリの冊も合わせて、完成ですっ♪

ちなみに、3枚になったあと残ったマゴチのエラと中骨は、身が付いているので煮付けにしました。