オーストラリア・アデレード近郊はワインの産地として有名ですが、南オーストラリア州を代表するビールメーカーとして有名な「Coopers Brewery」をはじめ、ブルワリー(ビール醸造所)が点在する都市でもあります。その数なんと約70か所もあるとか!

オーストラリアにおいてパブやブルワリーは、日本とは異なりランチや休憩時間に軽く1杯飲みたいときにも訪れる、生活に根付いた存在です。

今回は、市内中心部から徒歩や交通機関で行くことができ、観光客の皆さんも気軽に訪れることのできる中で、クラフトビール好きの筆者おすすめのパブやブルワリーを6か所ご紹介します。

目次

1. The Original Coopers Alehouse
2. Lady Burra Brewhouse
3. Brightstar Brewing
4. Wheatsheaf Hotel
5. Pirate Life Brewing
6. Bowden Brewing
まとめ

1. The Original Coopers Alehouse

南オーストラリア州を代表するブルワリーとして有名な「Coopers Brewery」のビアレストランです。

「COOPERS MILD ALE」や「COOPERS PALE ALE」など、リカーショップでも定番の種類の樽生も飲めますが、ここで飲んでいただきたいのは熟成ビールです。最低12か月間熟成させたビールで、エールタイプとスタウトタイプが提供されています。

特におすすめは「COOPERS VINTAGE ALE」です。その年によって味は変わりますが、現在提供されているものは苦みがガツンと感じられるもののコクがあり、IPA好きの私もピルスナー好きの夫も「これはおいしい!」とうなずいたビールです。

市内中心部から徒歩でアクセスできる場所にあるので、観光中のランチやホテルに帰る前のディナーにも最適です。

The Original Coopers Alehouse

住所:316 Pulteney St, Adelaide SA 5000, Australia
営業時間:月~木 11:30~0:00/金・土 11:30~0:30/日 11:30~23:30
定休日:不定休
公式サイト:The Original Coopers Alehouse

2. Lady Burra Brewhouse

市内中心部にあり、観光客に最もアクセスしやすいブルワリーです。ファッションテナントやオフィスビルが並ぶ中にあるので、「こんなところにブルワリーがあるの?!」とびっくりする立地です。

そんな都市部の立地ですが、レストラン内のタップでビールを醸造しています。ビールの種類は、ピルスナー・ペールエール・IPAなど、幅広く取り揃えられています。

フードのメニュー数が少ないブルワリーも多いですが、こちらは豊富です。バーガーやピザなどの主食をはじめ、フライドチキンやポークリブなどの肉メニューまで、食事目的で来ても十分楽しめるラインナップです。

観光中のランチやホテルに帰る前のディナーに最適です。

Lady Burra Brewhouse

住所:4 Topham Mall, Adelaide SA 5000, Australia
営業時間:月~木 11:00~22:00/金 11:00~2:00/土 17:00~3:00
定休日:日曜日
公式サイト:Lady Burra Brewhouse

3. Brightstar Brewing

オーストラリアのブルワリーでは、ペールエールやIPAを主力製品としていることが多いですが、「Brightstar Brewing」ではドイツをはじめとしたヨーロッパの伝統的な製法で醸造したビールを提供しています。オーナー夫妻がドイツに住んでいたことがあり、ドイツやその周辺国のビールの美味しさに感銘を受け、ヨーロッパスタイルのビールを醸造しているそうです。

好きなビール3種を選べるフライトセットがあるので、まずは気になるビールを少量ずつ試すことができます。私も他の常連さんもおすすめなのが「ESB」という種類のビールです。コクと少し甘味がありますが、重すぎない味わいです。

店内も開放的な空間と壁のイラストが素敵な空間ですが、テラス席もあるので、晴れた日は外でビールを飲むのも気持ちいいですよ!

市内中心部からは、無料トラムやバスを利用して約30分ほどでのアクセスです。

Brightstar Brewing

住所:35-37 Stirling St, Thebarton SA 5031, Australia
営業時間:水・木 12:00~21:00/金・土 12:00~0:00/日 12:00~19:00
定休日:月・火曜日
公式サイト:Brightstar Brewing

4. Wheatsheaf Hotel

1970年代のアメリカを彷彿とさせるインテリアがおしゃれなブルワリーです。

常時豊富に取り揃えられたタップビールの他、ボトルビール・ワイン・ウイスキーなど、タップビール以外の種類も大変豊富です。

ソファー席も多く、寛ぎやすい雰囲気のためか、日中はカフェ感覚で利用している人も多いです。私もたまにしますが、ビールを飲みながらパソコン作業をしている人もいます。

夜はバンド演奏が行なわれる日も多く、生演奏を聴きながらお酒を楽しむことができます。日本では演奏を聴きながらお酒を気軽に飲める場所があまりないので、素敵な旅の思い出になりそうですね!

ちなみに店名に「hotel」とついていますが、宿泊施設ではなくパプです。実は、オーストラリアには「hotel」と店名に入っていても単なるパブであることが多々あります。開拓時代、夜遅くにお酒を提供してはいけないという法律があったのですが、例外として宿泊施設であれば夜遅くまで宿泊客にお酒を提供してよいとされていました。

そのため、簡易宿泊施設を設け「hotel」と名乗って営業するパブが数多くあったことから、その名残りで今でも店名に「hotel」とつくパブがたくさん残っているのです。

宿泊施設のホテルだと思って、間違って泊まろうとしないよう注意が必要かもしれません。

市内中心部からは、無料トラムやバスを利用して約20分ほどでのアクセスです。

Wheatsheaf Hotel

住所:39 George St, Thebarton SA 5031, Australia
営業時間:月・水・木 15:00~22:00/金 15:00~23:00/土 14:00~23:00/日 14:00~21:00
定休日:火曜日
公式サイト:Wheatsheaf Hotel

5. Pirate Life Brewing

市内中心部から約15kmに位置するポートアデレードにあるブルワリーです。

アデレードのブルワリーの中でも大きめのブルワリーで、リカーショップでも、こちらのブルワリーの缶ビール製品がよく売られています。

ただ、ぜひブルワリーに足を運んでほしいです!醸造工場がダイレクトに見え、アーティスティックなイラストで装飾された、クールで解放感溢れる店内は、日本にはなかなかない空間です。

ビールは常時約20種類と豊富に提供されています。特にIPAや、ホップの量が増したIIPAなどのラインナップが豊富なので、ホップの苦みの効いたビールが好きな方におすすめのブルワリーです。

市内中心部からは、バスを利用して約1時間ほどでのアクセスです。

ブルワリ―の近くには、南オーストラリア海洋博物館や国立鉄道博物館、戦闘機が展示された南オーストラリア航空博物館など、数々の見どころがあるので、合わせて訪れるのもおすすめです。

Pirate Life Brewing

住所:18 Baker St, Port Adelaide SA 5015, Australia
営業時間:日~木 11:00~22:00/金・土 11:00~0:00
定休日:不定休
公式サイト:Pirate Life Brewing

6. Bowden Brewing

カフェやレストラン、雑貨店などの複合施設「Plant 4 Bowden」内にあるブルワリーです。

ご紹介した他のブルワリーより、サワーやセルツァーなどのビール以外のお酒のバリエーションが多く、ビールが苦手な方がいる場合にも楽しみやすいです。

もちろんビールもおいしいのですが、こちらのブルワリーではレモネードが大人気なんです!レモネードと言っても、日本のジュースとは異なり、甘さがかなり控えめでレモンの荷が酸っぱさをガツンと感じられます。そしてなぜか紫色なので、写真映えします。



<紫色のレモネード>

市内中心部からは、電車やバスを利用して約20分ほどでのアクセスです。

Bowden Brewing

住所:12 Fourth St, Bowden SA 5007, Australia
営業時間:火~木 16:00~22:00/金・土 12:00~23:00/日 12:00~21:00
定休日:不定休
公式サイト:Bowden Brewing

まとめ

今回はアデレードのパブやブルワリーをご紹介しました。

日本でも近年、クラフトビール人気が高まっていますが、アデレードはご紹介したようにアクセスのよい場所にたくさんのブルワリーがあるので、クラフトビール好きの方には楽しく飲み歩きができる街だと思います。

アデレードを訪れた際は、ワインだけではなくぜひビールもお楽しみください!

関連記事

オーストラリアのB級グルメの定番のミートパイ・南オーストラリア編
【オーストラリア】アデレード・トラム(路面電車)の乗り方とメトロカードの買い方&使い方