富山県高岡市では、この春、「瑞龍寺」のライトアップや、「高岡御車山祭」「伏木曳山祭『けんか山』」が開催されます。

工芸技術や祭礼・年中行事、国宝「瑞龍寺」をはじめとする歴史的建造物が数多く継承されている高岡市。昨年12月には「勝興寺」が国宝に指定され、さらに注目度が高まっています。

春のイベントが楽しめるこの時期、高岡ならではの風情や歴史、文化を体験してみませんか。

■4年ぶりの開催「国宝瑞龍寺 春のライトアップと門前市」

国宝・瑞龍寺では、4月29日(土・祝)~5月1日(月)に4年ぶりとなる春のライトアップイベントが開催されます。山門、仏殿、法堂がさまざまな光と音によって表情を変え、幻想的に輝く姿が春の夜に浮かび上がります。また、瑞龍寺門前では門前市が開催され、バラエティに富んだ飲食店も出店予定。

【開催概要】

イベント名 :「国宝瑞龍寺 春のライトアップと門前市」

日時:4月29日(土・祝)~5月1日(月)19:00~21:30

※門前市は18:00頃~ ※開催内容が変更になる場合があります

場所:瑞龍寺及びその周辺

入場料:当日券 800円(前売券 500円)

■400年の伝統を引き継ぐ「高岡御車山祭」

高岡の金工・漆工等の技を集めた桃山様式の7基の山車が華やかに町を巡行。国の重要有形・無形民俗文化財、両方の指定を受ける国内5件のうちの一つです。また、2016年にはユネスコ無形文化遺産にも登録されました。

【開催概要】

イベント名 :「高岡御車山祭」

日時:5月1日(月)(宵祭・ライトアップ:4月30日(日))

※開催内容が変更になる場合があります

場所:山町筋・片原町周辺

入場料:無料

URL:https://mikurumayama.jp/

■激しいぶつかり合いが見どころ「伏木曳山祭『けんか山』」

江戸時代後期より続く、海岸鎮護・海上安全の神である伏木神社の春季例大祭。昼は花山車で町を練り歩き、夜は約360個もの提灯に彩られた提灯山車に姿を変え、「かっちゃ」と呼ばれる山車同士の激しいぶつかり合いが行われます。

【開催概要】

イベント名 :「伏木曳山祭『けんか山』」

日程:5月20日(土)(ライトアップ:5月19日(金))

※開催内容が変更になる場合があります

場所:伏木地内

入場料:無料(※桟敷席は有料)

URL:http://www.kenkayama.jp