釣り初心者にとって、誤って仕掛やルアーを根掛かりさせた際の対処方法は、おそらく頭を悩ませるよくあるトラブルの一つだと思います。そのためどう対処したらよいか分からず、いきなり手元からラインを切ってしまう人も多いとか。

そこで今回、根掛かりした際の基本的な対処方法と根掛かりしたラインを引っ張るための専用器具「ラインブレーカー」の説明、そして手軽に作れる「自作簡易ラインブレーカー」の作り方を紹介したいと思います。

手元でラインを切ってしまうアングラーが増えている?

近年、新型コロナ流行の影響もあり、密にならずに外で手軽に楽しめる釣りが見直され、釣りを始める人が増えているそうです。しかしそれゆえに、釣り場においてさまざまな問題やトラブルが生じているのも事実…。
そんな問題やトラブルのなかで気になるのが、(SNSなどでよく散見する)「根掛かりの対処とその方法」…。根掛かりが発生した際、ラインを引っ張って根掛かりした仕掛やルアーを回収するのではなく、手元でいきなりラインを切ってしまう人が増えているというものです。

根掛かりは釣りをする以上(とくにルアーフィッシングを含めた投げ釣り全般)、避けては通れない問題の一つではあるものの、釣り初心者にとってはその対処がなかなか難しいようです。やはり、ガッツリと根掛かりした仕掛やルアーをラインを直接手に持って強く引っ張るのは怖いのか、手元からいきなりラインを切ってしまう人が意外と多いようなのです。

(広告の後にも続きます)

素手でラインを引っ張るのは危険!!

この手元でラインを切ってしまうという行為は、根掛かりした仕掛やルアーのみならず、大量のラインを水中に残すことになります。釣り場にかける負担を考えれば、根掛かり対処方法としては当然おススメできません…。
これは(当HEATサイトも含め)、仕掛やルアーを根掛かりさせた場合の正しい対処方法について説明しているメディアが、意外と少ないこともおそらく影響しているかと思われます。

何をやってももはや仕掛やルアーが外れない場合、根掛かりの正しい対処方法は、直接ラインを手に持ってジワジワと力を掛け、(ルアーやフック、仕掛に一番近い)結び目から、もしくは結び目に近い箇所のラインそのものを破断させる方法。できるだけ水中にラインやリーダーが残らないように対処することです。
この際に一番やってはいけないことは、ラインを直接手に持って引っ張るのではなく、ロッドで激しく煽ったり、リールのドラグをフルロックしてラインを強く引っ張ること。これをやると最悪の場合、ロッドやリールそのものを破損させてしまう可能性があります。

また、直接ラインを手にして引っ張るとはいっても、素手でラインを持って強く引っ張るのはひじょうに危険です。とくに、現在はナイロンラインやフロロカーボンラインではなく、引っ張り強度に優れたPEラインが主流になっていることもあり、素手でラインを手にして強く引っ張ると、手や指にラインが強く食い込んでスパッと切れたり、腕や身体に絡んだりした場合は大ケガにもつながります。
たとえフィッシンググローブを着用している場合でも同様。とくにPEラインは危険度が高いため、直接手でラインを引っ張ることは、慣れていない釣り初心者の方にはあまりオススメできません。