私は10年ちょっと前に沖縄に引っ越してきたので、その際にあまりにも膨大であった釣具を「スリム化」しました。とくにそれまでメインで楽しんでいたバスフィッシング用のタックルは、一部を除いてほとんど某○ックル○リーさんに買い取ってもらいました。

というのも、知る人ぞ知る? なのか、周知の事実なのかはわかりませんが、沖縄県にはブラックバス生息しているものの、その場所は釣りが禁止されているダムの中。結局のところは“いないと同じ”なのです。
ダムから流出している河川には一部生息が確認されているみたいですが、そのほとんどがけっこうなジャングル地帯。毒蛇のハブがいつ出現してもおかしくないような場所が多く、ヘタレな私はリスクを犯してまで釣る気は毛頭ございません…。

しかし、バスルアーってけっこう『万能』って話も聞きます。シーバスが釣れた、チヌが釣れた、などなど。「ならば沖縄の海でも何かしら釣れるんじゃないの?」という、安直な発想からはじまったのが、今回のお話です。

10数年ぶりにバスルアーが出てきた。
さて、どうしたものか…

と、前置きが長くなりましたが…、ある日部屋を掃除していると、処分したと思っていたバスフィッシング用のルアーがポロポロと出てきたんです。沖縄にも某○ックル○リーさんはあるので、

「売りに行こうか? それとも…あ、もしかしたら近くの海で投げりゃ、何か釣れるかも?」

なんてテキトーな思い付きで、バスルアーを持って近くにある運河? 水路? みたいなところで、満潮のタイミングを見計らってキャストしてみました。
沖縄の海岸線およびシャローエリアは珊瑚礁やガレ場が多いだけに、根がかりには細心の注意が必要です。ということで、最初に選んだのはダイワのシャロークランクベイト。購入してからすでに10数年の月日が経っているだけに、目玉シールは行方不明の傷物ですが、動きはまったく問題なし。海水なだけに、浮力もさらに強くなっている感じです。ボトムのコツコツを感じつつ、ゴロタ石エリアで四方八方投げまくっていると…。


釣れたヤイトハタの幼魚。沖縄では幼魚のときはユダヤーミーバイ、成魚になるとアーラミーバイと呼ばれ、最大で1.3m、50kgもの巨体になるそうです

ん? 何か引っ掛かった? まさか魚じゃない…ィヤ、魚だよ! 釣れちゃったよ!!
釣れたのは沖縄で『ミーバイ』と呼ばれるハタ類の仲間。おそらくヤイトハタの幼魚で、20cmあるかないかだけれども魚が釣れたのは事実。

「コリャ…バスルアー、意外と沖縄でも釣れちゃうんじゃね~の!?」

なんて、たまたま釣れただけなのかもしれないのに「今後も釣れ続くだろう」という、何の根拠もない謎のポジティブ思考にひたりながら、イイ気分のまま帰路につくべくこの日は納竿しました。

(広告の後にも続きます)

偶然なのか?それとも必然なのか!?
子どもオジサンの検証が今、はじまる…!!

釣れた日の夜。イイ気分を引きずるかのごとく普段はあまり飲まないビールなんか買っちゃって、チビチビと飲みながら釣れたダイワのクランクベイトを筆頭とするバスルアーを眺めていると…、妙なチャレンジ精神がわき起こってきたのです。

「10数年前のバスルアーだけで、沖縄のルアーフィッシングは楽しめるのか?」

と、イイ歳した子どもオジサンが変なテーマをかかげて“新たなルアーフィッシング”を開拓しようと重い腰を上げました。釣り人あるあるだと思いますが、1尾でも釣っちゃうと完全に気持ちが前向きというより暴走気味になってしまい、このためだけに新たなパックロッド&リールも購入です。
あぁ、せっかくスリム化した釣具が、ホンの気まぐれでまた増加の一途をたどろうとしている…。


新たにそろえたパックロッドのベイトタックル。ロッド:トラギアティップトップC705MH(エイテック)、リール:バサルCA73R(テイルウォーク)、ライン:PE2号という組み合わせ。1oz(オンス)クラスのルアーまでなら広く扱えます

左記のベイトタックルで扱うことを想定した、やや重めのルアーたち。一世を風靡したデプスのスピナーベイトやエバーグリーンのラバージグなども発見されました。黄色のチャターベイトはメーカー不明で、一度も使った記憶がないのにフックがサビサビでした…

こちらは何でも用として持っていたスピニングタックル。トラギアティップトップC666M(エイテック)、リール:アルテグラ2500(シマノ)、ライン:PE0.8号という組み合わせ。テラピア釣りなどに使っていました

こちらはスピニング、ベイトのどちらでも使えそうなウェイトのルアー群。ボックス上にあるノリーズのスピナーベイトは、後ろ側のウィローリーフブレードのマウント方法が妙な形になっています(今は廃盤?)。チャターベイト2点は、やはりメーカー不明です

パックロッドにしたのは、バイクのリアボックスにすべてを納めて身軽に動き回りたいから。タックル2本にルアーが入ったウエストバッグ、膨張式ライフベストと、ラン&ガンをするには最適な装備です