パンナコッタの新境地!焼きパンナコッタの専門店

鎌倉大仏で知られる高徳院をはじめ、高さ9m超えの十一面観音菩薩をご本尊とする長谷寺など、ご利益スポットが点在する鎌倉・長谷。そのありがたいエリアに2022年9月にオープンしたのが、今回お目当ての焼きパンナコッタ専門店「PANNA FACTORY」です。
お店までは、江ノ電・長谷駅から歩いて約5分。駅を出たらメインストリートの「長谷通り」を鎌倉大仏方面へまっすぐ進みましょう。

ショーケースには看板メニューの“焼きパンナコッタ”がずらり!テイクアウトがメインですが、購入後すぐその場で食べられるように店頭にはベンチも完備しています。

笑顔で迎えてくれたのは、オーナーの安藤毅さん
お店自慢の“焼きパンナコッタ”は、店内奥の厨房でひとつひとつ丁寧に作られています。「ビターカラメル」「マイルドカラメル」各500円を筆頭に、「十勝産カボチャ」「コーヒー」「塩チーズ」各600円など、季節に合わせたフレーバーも登場します。
すべて要冷蔵ですが、テイクアウトの場合はあらかじめ保冷剤を付けてくれるので、散策途中の購入でもひと安心。
(広告の後にも続きます)
濃厚なクリームとなめらか食感の「焼きパンナコッタ」

「焼きパンナコッタ マイルドカラメル」各500円 ※店先で食べる際はカップのまま提供されます
では早速実食!……とその前に、そもそも“焼きパンナコッタ”って“パンナコッタ”とどう違うのでしょう?
生クリームをゼラチンで固めて作るのが一般的なパンナコッタ。それに対して「PANNA FACTORY」の焼きパンナコッタは、厳選した北海道産の生クリームのみを使用しており、ゼラチンを使わず、イタリアの昔ながらの製法をもとにオーブンで4時間かけてゆっくりと湯煎焼きして固めていくのだそう。

オーブンで時間をかけて焼きあげる(固める)ことで、焼きパンナコッタの最大の特徴である、濃厚なクリームの味となめらかな食感が生まれます。
ひと口食べてびっくり!まるで濃密なとろけるプリンのようなその味わいは、パンナコッタの概念を覆す至高のおいしさです。

「焼きパンナコッタ ビターカラメル」各500円

カップで食べる場合はこんな感じ!
こちらは「ビターカラメル」味です。「マイルドカラメル」と比べるとカラメルの濃さは一目瞭然。ほどよい苦みの利いたカラメルは、濃厚な生クリームの焼きパンナコッタとも好相性で、大人からの支持率ナンバー1。コーヒーはもちろん、ウイスキーや赤ワインにも合うそうですよ♪