トヨタ bZ4Xやレクサス RZ、RXに採用の「輻射ヒーター」とは?

トヨタが2022年5月12日に発売した、トヨタ初のバッテリーEVシリーズ『bZ』第1弾モデル『bZ4X』は、ステアバイワイヤと異形ステアリングホールを組み合わせたワンモーショングリップや、モーター、トランスアクスル、インバーターを一体化したeAxleなど、さまざまな「初物」が採用されました。
「初物」づくしであるがゆえに、発売早々に良くも悪くも話題となってしまいましたが、この新型bZ4Xでトヨタが初めて採用した機能の中には、デンソーが新開発した「輻射ヒーター」があります。
トヨタはこの輻射ヒーターをbZ4Xで全車標準装備としたほか、レクサスの新型『RX』でも全車にオプション設定。さらにレクサス初のバッテリーEV専用モデルとなる新型『RZ』にも採用予定です。
「バッテリーEVは暖房使用時の航続可能距離減少が課題」と言われている中で、輻射ヒーターは暖房使用時の航続距離延長に貢献するとデンソーは説明しています。
デビューから約1ヶ月で早くも重大な不具合見つかる
トヨタ bZ4Xがようやく生産再開!デビューから1ヶ月で“行方不明”…仕切り直し
(広告の後にも続きます)
約1分で100度以上に!冷えた足元をすばやく温める

デンソーが新開発した「輻射ヒーター」は、薄膜フィルム構造を採用したヒーター表面が1分ほどで約100度まで昇温します。輻射熱によって、冷えた足元をすばやく温められるため寒い時期のドライブでも快適に過ごせる車内空間を実現。
また、センサーによって発熱を止める制御技術も採用しました。人体が触れた場合には瞬時に温度を50度以下にし、ヒーターに触れ続けるような場合でも安全性を確保しています。
この輻射ヒーターとヒートポンプシステムを効率的に制御することで省電力化を実現。寒い時期でも快適に過ごせる移動体験と、航続可能距離の最大化の両立に向けた機能となっています。