合計2種類のカラーバリエーションから選択可能!
フィッシングベストDV-3423本体表地に使われている素材は、ポリエステル100%です。
撥水加工が施されているので、急な雨降りでもしばらくはレインウエアを着用しなくて済むかもしれません。
Wラッセルメッシュ地を肩周りに配置しているので、釣り場での肩への負担を軽減してくれるでしょう。
背面サイドには、メッシュタイプの大型ポケットを配置しています。
フィッシングベストDV-3423には、全部で2種類のカラーバリエーションが用意されています。
●オリーブカラー
●ブラックカラー・・・2XLサイズの設定有り。
尚、ウエアの自重は、0.4kgを目安に作られています。
とても軽いので、長時間着用しながら釣りを続けても、さほど疲れを感じることはないでしょう。
そのぶん集中力を高めて、魚から伝わる情報をしっかりとらえられるはずです。

(広告の後にも続きます)
フィッシングベストDV-3423を着用して手にしたいおすすめタックルを選んでみた!
フィッシングベストDV-3423を着用して、ポケットにアイテム満載で向かうなら、渓流エリアがおすすめです。
手にタックルボックスは持たずに、ロッドとリールオンリーで、渓流の川べりを歩いてみましょう。
扱いやすいタックルは、ショートレングスなスピニングロッドに、2000番クラスのスピニングリールでしょうか。

ダイワ(DAIWA) トラウト/ネイティブ ワイズストリーム 50TUL・Q ブラック
ダイワから発売中の振り出し式ショートレングス・スピニングロッドです。
ウエイトは78gと、とても軽い設計になっていますから、キャスト数が増えても対処できるでしょう。
全長は1.52mと短めなので、木々のオーバーハング下などへアプローチしやすいですし、ロッドが木の枝に干渉するのも防げるはずです。
継数は4本で、仕舞寸法はなんと45cmにまで縮まります。
これなら手持ちで移動する際に、ヤブコギしなければならないシチュエーションでも、ロッドを保護しやすいでしょう。
先径/元径は、1.2/8.4mmと細め。
適合するルアーウエイトは、1.5gから7.0gまでです。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら2lbから6lbまで。
ブランクスのカーボン素材含有率は、89%になっています。
実際に振り出して手に持ってみると、とても軽くてしなやかに曲がり込む印象でした。
グラス素材の配分がややある状態なので、負荷に対して素直にスピーディーに追従できる感じがします。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
このロッドを持っておけば、渓流の釣りはもちろん、他のさまざまなシチュエーションへ持ち込んで、釣りを楽しめるでしょう。
ライトソルトウォーターゲームにも転用できそうなスペックなので、自分なりに使い方を考えてみるのも楽しいものです。

ダイワ(DAIWA) 21 カルディア FC LT2000S-H
ダイワのカルディアLTシリーズの中から、2000番サイズのハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は5.8対1なので、ハンドル1回転につき76cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
最大ドラグ力は5.0kgで、ウエイトは175gです。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら2.5lbを200m、PEラインなら0.4号を200m巻けます。
ハンドルの長さは50mmで、ボールベアリングは6個搭載しています。
実際に手に取ってハンドルを回してみると、とても軽快な巻き心地を味わうことができます。
ローター回転も滑らかで、ドラグレスポンスもライトラインの使用に対処できるものです。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に抑えられています。
渓流トラウトゲームからライトソルトウォーターゲームまで、アングラーのさまざまな用途に柔軟に対応可能なのが強みでしょう。
ブラックカラーベースなので、多くのロッドにマッチさせやすいのも嬉しいです。