バス釣り用のバイブレーションルアーにはさまざまな種類が用意されていますが、内蔵ウエイトが外側にまで飛び出しているタイプといえば、ジャッカルのTNトリゴンを思い起こすことができます。

特徴のあるフォルムから繰り出される扱いやすさは、ボトムのズル引きを含めた新しいアプローチを可能にしてくれました。

ここでは、TNトリゴンを用いた釣り方について、詳しくご紹介しましょう。

TNトリゴンとは

TNトリゴンとは、ジャッカルから発売中のバス釣り用バイブレーションルアーのことです。

サイズの設定は、3種類用意されています。

最も小さなものは、全長52mmでウエイト11.2g。

MLパワー程度のベイトロッドでもスピニングロッドでも、キャストしやすいように作られています。

小振りなので、バスの大小を問わずターゲットにできるのが強みでしょう。

初心者アングラーが手返しよく釣り場をチェックするのに、とても向いているタイプといえそうです。

搭載しているフックは、お腹側が8番で最後尾が10番のトレブルフックです。

次に大きいのが、全長60mmで、ウエイト18.5gのタイプ。

オールラウンドに使える、ベイトタックル向きのバイブレーションルアーです。

フックは、お腹側が6番で最後尾が8番のトレブルフックになっています。

そして最も大きなサイズが、全長70mmでウエイト31.5gのタイプ。

ウエイトがとても重いので、ロングキャストで広範囲をスピーディーにチェックするのに向いています。

着水してからボトムに到着するまでの時間も短いですから、深場を効率よく探るのにも向いています。

実際にボトムまで沈めてみると、アゴを下にして横倒れせずに立っています。

これなら根掛かりのリスクを抑えられますし、ワームリグのようなズル引きで誘いをかけることもできるでしょう。

実際にTNトリゴンシリーズを、フィールドで使ってみました。

まずは、最も小さなTN50トリゴンから。

釣り場は、水路などの小規模エリアで、水深は2mほどでしょうか。

軽めにキャストして、流れのあるところのボトムを取ってみます。

すぐにラインがたるむので、着底したことが目で確認できるのが嬉しいです。

そこからロッドティップを立てて、TN50トリゴンをリフト。

水面まで引き上げずに、ロッドティップを前倒しにすると、再度着底します。

このショートピッチなリフト&フォールを繰り返しながら、水路の最も深いところをトレース。

それが完了したら、今度は少し浅い水深の場所も絡めて、丁寧にトレースします。

アゴ下からウエイトが突き出す、アウトメタルシステムを搭載しているので、何かに触れると敏感に手元に伝わってきます。

情報量は、他のバイブレーションルアーを用いるよりも多く感じますから、根掛かりしてしまわないようにしましょう。

バスがアタックしてくると、それまで感じていた振動が消えます。

出典:ジャッカル

(広告の後にも続きます)

TN60トリゴンの実釣インプレ!

次に用いたのが、TN60トリゴンです。

野池へ出向いて、シャローフラットが広がるエリアで、キャスト数をこなすアプローチを仕掛けました。

キャストして着底、そのままただ巻きリトリーブの繰り返しです。

アウトメタル部分に何か接触するたびに、リールハンドルを回すのを早めれば、根掛かりを回避することができました。

バスは後追いしてきて丸飲みバイトしてくれるケースが多いので、バラシはかなり低く抑えられるでしょう。