仕舞寸法の短いキャスティング用スピニングロッドがあれば、さまざまなシチュエーションでルアーゲームを楽しむことができます。
ダイワのラテオモバイルなら、仕舞寸法が70cmから89cmの間で収まってくれますから、肩に担いで移動することも可能に。
気軽に軽快に釣りを満喫したいアングラーにとって、欠かせないロッドになっています。
その特徴や使い方、マッチしそうなおすすめリールについてご紹介しましょう。
ラテオモバイルってどんなロッドなの?
ラテオモバイルとは、ダイワから発売中の4ピースに分かれる、モバイル系キャスティングロッドのことです。
モデル設定は、全部で5種類用意されています。
自分のやってみたい釣りスタイルに合わせて、じっくり選んでみましょう。
ラテオモバイルには、HVFとX45の高品質ブランクスが採用されているので、高い感度を誇り、ネジレからの復元力も保持しています。
グリップにはエアセンサーシートが配備されていて、ガイドシステムにはステンレス製のガイドフレームに、SiCガイドリングが搭載されています。
気になる継目部分には、ダイワ独自のVジョイントが使われていますから、しなやかな曲がり・しなりを実現してくれるでしょう。
それではラテオモバイルを機種別にチェックしてみます。
●86ML-4・・・全長2.59mで4ピース仕様、仕舞寸法はシリーズ最小の70cmです。
ウエイトは125gと軽めで、先径/元径は1.6/12.4mm。
適合するルアーウエイトは7gから35gですから、市街地でシーバスを狙うのに向いているでしょう。
適合するPEラインは0.6号から1.5号で、ブランクスのカーボン素材含有率は96%になります。
●90ML-4・・・全長2.74mとやや長めで、仕舞寸法は73cm。
ウエイトは132gで、先径/元径は1.6/12.9mmと細めの設定。
適合するルアーウエイトは7gから35gで、1.5号までのPEラインにマッチします。
ブランクスのカーボン素材含有率は、96%です。
ウェーディングゲームにもじゅうぶん対応できるスペックに、仕上がっているのではないでしょうか。
●96M-4・・・全長は2.90mと長くなっていて、仕舞寸法は78cmです。
ウエイトは149gで、先径/元径は2.1/15.2mmと太目。
適合するルアーウエイトは10gから50gなので、シーバスゲーム以外にライトショアジギングゲームも楽しめるでしょう。
適合するPEラインは、最大で2.0号まで。
ブランクスのカーボン素材含有率は、98%になっています。

(広告の後にも続きます)
ラテオモバイルの機種別スペックをチェック!
●106M-4・・・全長が3.20mと、3mを超えたサイズになっています。
仕舞寸法は85cmで、ウエイトは158g。
先径/元径は2.1/15.2mmと太目で、適合するルアーウエイトは10gから50gまで。
PEラインなら最大2.0号まで対応可能で、ブランクスのカーボン素材含有率は98%です。
サーフエリアでのヒラメ・マゴチゲームにも使うことのできる、ロングキャストモデルといえそうです。
●110MH-4・・・最も長い3.35mに設計されていて、仕舞寸法は89cmになります。
それでもウエイトは193gと軽めで、先径/元径は2.2/15.2mmに。
適合するルアーウエイトは、12gから60gまで。
PEラインは、最大2.5号まで使うことができます。
ブランクスのカーボン素材含有率は、98%です。
磯場でヒラスズキや回遊青物を狙うのに、丁度いいロングロッドに仕上がっています。
