
ハイスタイルやロースタイルなど様々なスタイルがキャンプにはありますが、究極のロースタイルともいえるのが「お座敷スタイル」です。お座敷スタイルは他のスタイルにはない良い点がいくつもあると、最近注目されてきています。
そこで今回はお座敷スタイルとはどのようなものか、そしてお座敷スタイルを行うにあたって気をつけたいポイントなどを解説します。興味がある方は、ぜひ参考にしていただければと思います。
↓ こちらもオススメ ↓
アース製薬がコールマンと虫よけでコラボ!虫を寄り付きにくくして快適なキャンプを実現する5つのアイテムをご紹介
お座敷スタイルとは?
お座敷スタイルはその名のとおり、椅子を使わずに地面に座ってキャンプを楽しむスタイルです。「地べたスタイル」などとも呼ばれることもあります。
ただ、地面といってももちろん直接土や芝生の上に座るのではなく、ラグやマットを敷いたり、時にはその上に座椅子などを用意してくつろぐスタイルとなっています。タープの下や、テントの中などでお座敷スタイルになって過ごします。
(広告の後にも続きます)
お座敷スタイルの特徴
そんなお座敷スタイルの特徴には、以下のようなものがあります。
ギアが少なくなり、荷物がコンパクトになる
椅子はかさばるため、荷物を圧迫してしまいがち。さらに人数が増えれば、その分だけ椅子を用意しなくてはなりません。
複数人でキャンプを楽しんでいる方は、車に椅子を積むとき四苦八苦することが多いのではないでしょうか。
その点、お座敷スタイルではラグやマットがあれば椅子は不要なので、荷物をコンパクトにまとめることができます。
低予算で始められる
お座敷スタイルは、ラグやマットがあればキャンプを行うことができます。
椅子やテーブルなどのギアがなくても成立はするため、キャンプを始めるにあたっての費用が安く済みます。
また、荷物を置く際もラグやマットの上でいいので、ラックや棚などのギアも別途購入する必要がありません。
最小限のギアで楽しむことができ、費用面で優れているのがお座敷スタイルです。
テントやタープ内の空間を広く使える
お座敷スタイルだと、テントやタープ内の空間を広く使えるようになります。
全体的にギアの配置が低くなる分、見た目にも空間が広々としますし、普段使わない隅の部分にも荷物を置いたりとスッキリとした印象になります。
冬でも暖かい
お座敷スタイルでは、厚めのラグやマットを敷いておけば、地面からの冷気を遮ることができ、冬でも暖かく過ごせます。
また、電源があるサイトであればコタツを使用することができますし、ホットカーペットを使えばテント内の床全体を暖めることもできます。
冬に暖かく過ごす方法が比較的多いのはお座敷スタイルの特徴の一つです。
リラックスできる
お座敷スタイルでは靴を脱ぐことができます。靴を脱ぐことで、開放感が出て、他のスタイルにはない種類のリラックスを感じることができます。
座るだけでなく、横になることも可能なので自宅のようにくつろぐことができます。足を伸ばしてくつろげるのは、お座敷スタイルの醍醐味です。
小さな子どもがいても安心
お座敷スタイルでは椅子を使いません。そのため、小さな子どもが椅子から落ちてしまうアクシデントを回避することができます。
また、小さな子どもと同じ目線の高さで楽しむことができるので、子どもの様子をしっかりと観察することも可能です。