全長3m前後のカヤックに乗って、海や湖・池などの淡水で釣りを楽しむ人が増えてきました。
そのカヤックフィッシングで用いる釣竿=ロッドは、どんなものを選べばいいのでしょうか。
ここでは、カヤックに乗せて使いこなしたいロッドについて取り上げてみます。
カヤックフィッシングで使う釣竿=ロッドはどれがいいの?
カヤックフィッシングで用いる釣竿=ロッドを選ぶには、まずカヤックがどのような乗り物か知っておく必要があります。
全長2mから3m前後のものが多く、樹脂製で軽いタイプがリリースされています。
ひとり乗り仕様がメインになりますが、中には2人乗りや3人乗り仕様になっているものも。
でも乗員が多くなればなるほど、ロッドを振り回すスペースが無くなってしまいます。
カヤックフィッシングで自由自在にロッドを操りたければ、ひとり乗り仕様のもので水に浮かぶことをおすすめします。
そこに詰め込めるロッドの本数は、多くても3本程度でしょうか。
何故なら、他に積み込まなければならないものがあるからです。
パドルは、絶対に欠かせないでしょう。
前進・後進・転回など、基本的なカヤックの動きを制御できますし、素早く移動したときやカヤックの向きを変えたいときなどに重宝します。
それからタックルボックス・飲み物や食べ物を保管するクーラーボックス・目印となるフラッグなど。
これらを揃えた上で、ロッドを持ち込まなければなりません。
ロッドスタンドが付いているカヤックなら、それを利用するとしても、あまりに長くて重いロッドは、扱いにくくなります。
コンパクトで取り回しが良く、軽量ウエイトに仕上げられているロッドなら、長い時間カヤックで浮いていても便利に扱えるでしょう。
当然そのロッドに装着するリールも、軽量コンパクトであるほうが好釣果につながるはずです。
ロッドの長さに関しては、短いほうが掛かった魚を取り込む際に、とても便利です。
長過ぎると、ラインをガイドの穴に通すことすらひと苦労になります。
もうひとつ注意しておきたいのは、ロッドグリップの長さ。
グリップも長過ぎると、アングラーのお腹にしょっちゅう当たってしまいます。
ゲームベストを着込んでポケットに小物類を詰め込んでいたら、グリップエンドがバンバン当たって釣りの邪魔になるでしょう。

(広告の後にも続きます)
海でカヤックフィッシングをするときに使いたいロッド!
海でカヤックフィッシングをおこなう場合、タイラバゲームやジギングをバーチカルに実践すると、さまざまな魚を釣り上げることができます。
使うロッドにスピニングロッドを選べば、キャスティングも併用して広範囲を探ることが可能でしょう。
青物が掛かると、かなりハイスピードで引っ張られますので、周囲の船舶に注意して行動してください。
ロッドの長さは、6.6ft前後であれば取り回ししやすく、魚に主導権を渡さずに済むかもしれません。
海の岸際付近には、地元の漁師さんが漁場に指定している場所があります。
ブイや網などで分かりやすく囲っているので、それに気づいたらカヤックを漕いで離れるようにしましょう。