ルアーのラインアイに装着して、そのアクションをしっかりと引き出してくれるのが、スナップの役割です。
2022年には、ダイワから高強度で高耐久なアイテムが新登場します。
その名は、強軸(つよじく)スナップ ワイド!
どんな特徴を持っているのか、詳しくチェックしてみましょう。
強軸(つよじく)スナップ ワイドとは
強軸(つよじく)スナップ ワイドとは、2022年ダイワからリリースされる、ルアー釣り用のスナップのことです。
サイズ設定は、全部で6種類用意されています。
最も細くて小さいのが、SSSサイズ。
線径が0.4mmで横幅は約4.2mm。
ウエイトが0.023gで、破断強度がなんと16kgもあります。
ここまで軽量コンパクトに仕上げられたら、極小ミノーやシャッド・ジグヘッドリグなどにも対応可能でしょう。
素材には、最高レベルの強度を持っているバネ用ステンレス鋼線を採用しています。
通常のステンレス製スナップと比較すると、約130%の引張強度を実現しているとのこと。
優れた疲労強度特性と耐へたり特性を持っているので、開閉作業を繰り返してもカンタンには破断に至りません。
また幅広いデザインなので、ルアーの稼働域が広がり、アクションをしっかりと引き出すことができます。
リールハンドルをゆっくり回してスローリトリーブを実践しても、ルアーがきっちりアクションしてくれるのは嬉しいです。
強軸(つよじく)スナップ ワイドの開閉部のツメにも注目してください。
外れにくくなっていて、尚且つ障害物に接触しても受け流しやすい角度に作られています。
これならカバーやストラクチャーに対して、大胆に積極的に当てていくことが可能なので、釣れる確率は飛躍的にアップするでしょう。
カバー接触の際にバランスを崩すルアーを見て、フィッシュイーターたちは捕食スイッチをオンにするからです。
これまで使っていたスナップのサイズよりも、1サイズもしくは2サイズ下げても、じゅうぶん耐えてくれるのではないでしょうか。
サイズを下げると、ウエイトが軽くなります。
ルアーの先端が軽くなることで水中の姿勢やアクションにも、間違いなく影響が出るはず。
それを上手く操れるように、キャストしてルアーの泳ぎを観察してから、フィールドで使ってみましょう。

(広告の後にも続きます)
強軸(つよじく)スナップ ワイドのサイズバリエーション!
SSSサイズより少し大きくなるのが、SSサイズです。
線径0.45mmで横幅約4.8mm、ウエイトは0.033gで破断強度は22kgです。
Sサイズは、線径0.5mmで横幅約5.3mm、ウエイト0.046gで破断強度は29kgです。
Mサイズは、線径0.6mmで横幅約6.5mm、ウエイト0.081gで破断強度は32kgです。
Lサイズは、線径0.7mmで横幅約7.6mm、ウエイト0.127gで破断強度は45kgです。
LLサイズは、線径0.8mmで横幅約8.3mm、ウエイト0.187gで破断強度は61kgです。
通常パックは9個入りですが、徳用パックは27個入りとなっています。