みんなのぶんの釣竿を確保して穴釣りを楽しもう!
釣竿は、一緒に出掛ける仲間のぶんも揃えておくようにしましょう。
みんなでワイワイ騒ぎながら釣りをすれば、楽しさも倍増するはずです。
海の防波堤回りには、カサゴやアイナメ・ソイ・メバルなどのロックフィッシュが集まっていますから、穴釣りを実施できる短めの1ピースや2ピースロッドがおすすめです。
かさばらないので、人数分をクルマに載せておいて、いつでも取り出せるようにしておきたいものです。
1mに満たないぐらいの長さの釣竿なら、穴釣りをするのにベストマッチかもしれません。

(広告の後にも続きます)
初心者アングラーにおすすめの釣竿を選んでみた!
それでは初心者アングラーにおすすめの釣竿を取り上げてみましょう。
ますば、エギングゲーム用のスピニンクロッドから。
キャスティングにもロッド操作にも適していて、魚が食い付いてきたら、素早くフッキングに持ち込むことも可能です。

シマノ(SHIMANO) ソルトウォーターロッド 20 セフィア TT S86M オールラウンド 2~4号の幅広いエギ対応
セフィアシリーズのエギングロッドの中から、8.6ftの2ピース仕様スピニングロッドを選んでみました。
全長は2.59mなので、さほど長くはなく取り回ししやすい状態に仕上がっています。
仕舞寸法は133.0cmですから、短くて邪魔になりにくいでしょう。
自重は105gと軽めで、先径は1.6mmとやや細目。
適合するエギサイズは、最大で4号までなので、28g前後の負荷には耐えられるようになっています。
適合するPEラインは、0.5号から1号まで。
ブランクスのカーボン素材含有率は、98.4%になります。
実際に手に取って振ってみると、とても軽くてシャープな印象でした。
バットパワーはしっかりと備わっているので、仕掛けやルアーをロングキャストしやすいでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
当然エギングゲームもおこなえるので、幅広い釣りに対応しながら釣竿の特徴を理解してください。

ダイワ(DAIWA) ちょい投げ・サビキ 万能振出ロッド リバティクラブライトパック 10-180 釣り竿
ダイワからリリースされている、万能な振出竿です。
全長は1.87mと短めなので、穴釣りにも上手く転用できるでしょう。
継数は6本なので、仕舞寸法はなんと45cmにまで縮まります。
自重は120gと軽めで、先径/元径は1.4/12mmとやや細目。
錘負荷は、最大で12号ですから、適合するルアーウエイトは5gから15gまでです。
ブランクスのカーボン素材含有率は、28%になります。
ということは、70%以上がグラス素材の、グラスコンポジットブランクスということに。
これなら魚が急に掛かっても、釣竿が柔軟に曲がってくれて、バラシを抑えられるでしょう。
実売価格は5千円台と、とても低価格な設定に抑えられています。
さまざまな釣りスタイルにマッチするので、自分なりにいろいろなシチュエーションで使ってみてください。
釣行が終わって片づける際には、継目部分の海水をきっちり拭き取るようにしてください。
そのまま放置すると塩気が残ってしまい、スムーズに伸縮することができなくなるかもしれません。