予定していた釣行が悪天候のためことごとく中止。
久しぶりに穏やかな天候となった4月3日に三浦半島三崎海外港の伊三郎丸へ釣行した。
5時半に集合した釣り人は7名で私は左ミヨシに入る。
6時少し前に出船し、城ケ島沖へと向かう。
仕掛けを取り出し、船宿で配られた冷凍カタクチイワシの両目からハリ先を抜いてアゴへ刺し、船ベリにセットしたマグネット板へ並べる。
25分ほどで釣り場に到着するとゆっくりと旋回。
すぐに合図があり、ミヨシ側から順番に投入する。
全員がオモリを海に放り投げたことを確認した船長から、「水深290mです。底から3~10mを探ってください」とのアナウンス。
着底し、底ダチを取り直してから指示ダナを探るも竿先は沈黙。
ただ1人、左トモ氏が35㎝級のキンメダイを取り込んで小移動となった。
当日のライト深海根魚五目仕掛け


青物専用 二代目 青物キリング190シリーズ 100号/150号/200号/300号 BLACK (150号)

シマノ(SHIMANO) 電動リール 17 プレイズ 4000 キハダ 青物 アコウ キンメダイ

下田漁具 ヨリトリリングDX 上下3連結ボールベアリング付 924-3876 5号
(広告の後にも続きます)
暗雲が立ち込めるスタート
2流し目で私にも待望のアタリ。
追い食いを狙って1mずつゆっくり巻くと竿先がさらにバタバタと大きく暴れた。
「作戦成功!」とつぶやき電動リールのスイッチオン。
竿は弓なりに曲がり、激しくたたかれる。
見ているだけでワクワクが止まらない。
が!
なんと残り20mでフッとテンションが抜けた。
仕掛けを回収すると幹糸が途中でスパッと切れており、8本バリのうち残っているハリは3本。
かろうじてキンメ1枚を抜き上げた。
何モノかにうば食いされたようで、暗雲が立ち込めるスタートとなってしまった。