現在の運転免許証では本籍欄が削除されたため、本籍地の確認ができません。

しかしICカード運転免許には、本籍が記載されておらずとも記録はされており、スマホさえあればいつでも保存された情報が確認できます。

免許証を見ただけでは本籍が確認できなくなった!

本籍とは、血縁や婚姻関係などの続柄を記載した戸籍を置いている場所であり、住まいとは異なる住所です。引っ越しなどの理由で転籍を繰り返すと、ついつい本籍の住所を忘れてしまうこともあります。

本籍地は、パスポート申請や婚姻届、遺産相続時に必要な戸籍謄本を取得に欠かせない情報であり、本籍地がわからなければ戸籍謄本を発行してもらえません。

しかし運転免許証で確認しようにも、現在の免許証には本籍欄がなくなってしまったため、容易に本籍地が確認できなくなっています。

(広告の後にも続きます)

本籍地の確認方法は?

©umaruchan4678/stock.adobe.com

かつての運転免許証には表面に本籍欄があり、本籍住所が記載されていました。しかし、2007年からICカードへと切り替わったことにより、現在の免許証には本籍欄が削除されています。

しかし記載はされておらずとも、免許証内部のICチップ内には各情報がしっかり保存されているため、所定の手順を踏めば本籍地の確認ができます。

運転免許証のICチップに記録された本籍を確認するには、スマートフォンアプリを使う方法と、警察署で調べる方法のふたつがあります。

スマホアプリで見る方法

運転免許証のICチップ内に保存された本籍情報は、NFC(近距離無線通信)機能を持ったスマートフォンと、専用アプリを使えばいつでも確認できます。

Androidスマホを使う場合は「IC運転免許証リーダー」、iPhoneの場合は「IDリーダー」という無料アプリをダウンロードしましょう。

それぞれのアプリを起動後に、免許更新・登録時に設定した4桁2つの暗証番号を入力し、スマートフォンをICカード免許証に近づけるだけで、本籍をはじめとする、各情報をスマートフォンの画面に表示させられます。

免許センターや警察署で照会する方法

専用情報端末を使うことでも、本籍地を含むICチップに書き込まれた情報の参照が可能です。

免許証を持って警察署や免許センターなどに足を運び、設置されている確認端末に免許証の暗証番号を入力すれば本籍地などの情報照会および印刷ができるようになります。

ただし、確認端末が設置されていない警察署がある点には注意が必要です。また、利用可能な時間帯は場所によって異なるため、事前に各都道府県警のホームページなどで確認をしておきましょう。