偏光サングラスにはどんなタイプがある?
偏光サングラスには、大きく分けて3つのタイプがあります。
ここでは、タイプごとの特徴について触れておきます。
(広告の後にも続きます)
①サングラスタイプ

一般的に偏光サングラスと言うとこのタイプのものを指し、通常のサングラスと同じ形をした、フレームがついたタイプです。
レパートリーが豊富で選択の幅が広く、自分に合ったものを見つけることができるでしょう。
ただし、普段度付きのメガネをかけている方にとっては、偏光サングラスを使用する際にかけ替える手間がかかる点がデメリットと言えます。
また、サングラスタイプを選ぶときにポイントとなるのがフレーム素材です。
基本的にはメタルフレームとプラスチックフレームの2種類があり、丈夫さやフィット感を求める方にはメタル素材を、軽さや柔軟性を重視する方にはプラスチック素材をおすすめします。
②オーバーグラスタイプ

オーバーグラスタイプは、手持ちのメガネの上に被せて使用します。
普段度付きのメガネをかけている方におすすめのタイプです。
メガネの上からサングラスをかけた状態になるため、カバー力に優れ目をしっかり保護することができます。
簡単に装着できる反面、見た目のスタイリッシュさには欠けます。
また、二重にかける分重さを感じやすくなるため、軽さを重視したい方にはおすすめできません。
(広告の後にも続きます)
③クリップオンタイプ

クリップオンタイプは、手持ちのメガネに装着して使用します。
メガネを2本かけるようなオーバーグラスタイプと違い、レンズ部分のみが二重になるため、軽さを重視する方におすすめです。
装着後にレンズを上げ下げできる跳ね上げ式であれば、毎回着脱する手間が省けます。
ただし、通常よりも重さが出てメガネがズレやすくなるため、選ぶときはサイズ感やメガネとの相性をしっかり確認しましょう。
釣り用偏光サングラスを選ぶときのポイント【機能編】
さて、偏光サングラスについて理解を深められたところで、実際に釣りで使える偏光サングラスを選んでいきましょう!
とは言え偏光サングラスはレパートリーが多く、初めて購入を検討している方は特に、何を基準に選んで良いか迷ってしまいますよね。
そこでまずは、釣り用偏光サングラスを選ぶうえでチェックしておきたい、機能面でのポイントについてご紹介します。
可視光線透過率は30~40%のものがおすすめ!

可視光線透過率とは、自然の光をどれだけ通すかを数値で表したものです。
0%に近いほど視界が暗くなるため光をカットしやすく、反対に100%に近いほど裸眼の状態に近づくため光を通しやすくなります。
目を保護するためにとあまりにも可視光線透過率が低いものを選んでしまうと、視界が悪くなり実用的ではないため、釣りをする際は30~40%のものがおすすめです。
偏光度は90%以上のものを選ぼう!

偏光度とは乱反射した光をカットする割合のことを指し、90%以上のものを偏光レンズと呼びます。
偏光度は高くなるほど反射光をカットしやすくなるため、なるべく数値の高いものを選びましょう。
UVカット機能がついたものを選ぶと安心!

一般的に、偏光サングラスにはUVカット仕様のレンズが使われていることが多いですが、念のためUVカット機能の有無についても確認しておきましょう。
紫外線のダメージは肌だけでなく目にも大敵です。
UVカット効果が期待できる目安は、紫外線カット率であれば99%以上、紫外線透過率であれば1%以下と言われています。
釣り用偏光サングラスを選ぶときのポイント【レンズ編】
上でご紹介した機能面でのポイントを踏まえ、ここからは、実際に使用感に関わってくるレンズの選び方について解説していきます。
偏光サングラスのレンズは、カラーや素材だけでなく、カーブの度合いやコーティングの種類によっても異なる効果を発揮します。
それぞれの特徴を理解したうえで、目的や状況に合った釣り用偏光サングラスを選びましょう。
レンズカラー

レンズカラーは種類が豊富でカラーごとに強みが違うため、使いたいシーンに合わせて選ぶことが大切です。
色合いはメーカーによって微妙に異なることも多く、一概には言えませんが大まかには3つの系統に分けることができます。
①グレー系
眩しさを抑えることを重視したい方におすすめのカラーです。
レンズをかけたときの見え方は裸眼に近いため、違和感なく使用することができます。
長時間かけていても疲れを感じにくく、初心者の方にも適しています。
【おすすめの釣りシーン】
船釣り、サーフフィッシング
②ブラウン・オレンジ系
水中の様子をはっきり見ることができるのがこのカラーの特徴です。
全体が赤みがかって見えるため、そのコントラストで対象物を鮮明に捉えやすくなります。
釣り用の偏光サングラスとして汎用性が高く、1つあると便利なカラーです。
【おすすめの釣りシーン】
サイトフィッシング、エギング、渓流釣り
③イエロー・グリーン系
朝夕の薄暗い時間帯や曇りの日に使いたいカラーです。
光を通す量が多いため視界を明るく保つことができ、薄暗い状況でも見やすさをキープしてくれます。
ただし、可視光線透過率が高いものの場合、陽の光が強い日中やよく晴れた日に使用すると眩しさを感じてしまうため注意が必要です。
【おすすめの釣りシーン】
朝マズメ・夕マズメの釣り
レンズ素材

釣り用偏光サングラスに使われるレンズ素材は、主にガラスとプラスチックの2種類があります。
ここでは簡単に、それぞれのメリットとデメリットを比較してみましょう。
①ガラスレンズ
メリット:
・熱や傷に強い
・透明感があり、視界がクリア
・劣化のスピードが遅く、寿命が長い
デメリット:
・重さがある
・割れやすい
②プラスチックレンズ
メリット:
・軽い
・衝撃に強く、耐久性が高い
・ラインナップが豊富
デメリット:
・熱に弱く、変形しやすい
・傷がつきやすい
レンズ素材はそれぞれに異なる特徴があるため優劣をつけ難いですが、何を重視したいかをしっかり考えて選ぶことが大切です。
レンズカーブ

偏光サングラスはフレームに合わせてレンズにカーブがついています。
湾曲度合いによって見え方にも違いがあるため、釣りに適したレンズカーブを選ぶ必要があります。
レンズカーブには4カーブ、6カーブ、8カーブの3種類があり、数字が大きくなるほど湾曲も強くなります。
視界の歪みが苦手な方には、メガネに使われることの多い4カーブがおすすめです。
カーブが弱いため一番裸眼に近い見え方が叶いますが、その分顔とフレームの間に隙間ができ、横から光が入りやすくなります。
6カーブは一般的なサングラスに使われているタイプで、見え方と遮光性のバランスに優れたレンズカーブと言えるでしょう。
釣りをする際、水中の見やすさを重視したい方には8カーブが最も適しています。
カーブが強い分顔とのフィット感を得やすく、高い遮光性が期待できます。
デメリットとしては視界に歪みが発生しやすい点が挙げられ、普段メガネやサングラスをかける習慣がない方は特に違和感を感じる可能性があります。
レンズコーティング

釣り用に偏光サングラスを選ぶ際は、レンズにコーティングが施されているかチェックしましょう。
コーティングがないタイプのレンズもありますが、偏光サングラスの効果を上げるためにはコーティングの機能も重要です。
ここでは、代表的なレンズコーティングを3種類ご紹介します。
①ハードコート
透明で薄い形状が特徴的なハードコートは、柔らかいプラスチックレンズを保護するために使用されます。
レンズの傷つきを防止する働きがあり、偏光サングラスを長持ちさせたい方に適しています。
②マルチコート
レンズ表面の反射や映り込みを防ぎ、視界をクリアにさせる効果があります。
見え方がより自然に近く、釣りの際にも水中をはっきりと目視できるため、サイトフィッシングには特におすすめです。
③ミラーコート
レンズの表面を反射加工するミラーコートは、光を反射させることで可視光線透過率を下げ、眩しさを抑制することができます。
見た目にもスタイリッシュで、ファッション性を持たせたい方の間で人気のコートです。
釣りにおすすめしたい!偏光サングラス25選
ここからは、実際に釣りをする際に使いたいおすすめの偏光サングラスをご紹介します。
先に述べた偏光サングラスを選ぶうえでチェックしたいポイントを踏まえ、タイプごとにおすすめしたいアイテムをまとめています。
なお、今回おすすめする偏光サングラスは、Amazonで評価やレビューが高いものを中心に選出しています。
それぞれの特徴を比較検討し、自分に合った偏光サングラスを見つけましょう!
サングラスタイプのおすすめ12選
水中の見やすさに定評あり

ダイワ(DAIWA) TLX 017 トゥルービュー
釣具総合メーカーのダイワと、偏光レンズの製造で有名なタレックスがコラボして作った、釣り専用の偏光サングラスです。
眩しさを抑えて透明感のある視界を確保するレンズを使用しており、素早い魚の動きも見逃さず追うことができます。
見え方に歪みが発生しにくい設計なので、水中を見るときに重宝する1本です。
【レンズカラー】ブラウン・オレンジ系
【可視光線透過率】40%
【偏光度】99%
【UVカット機能】あり
高い撥水加工により波しぶきも気にならない

ダイワ(DAIWA) TLX 013 イーズグリーン
ダイワとタレックスのコラボ製品の中では特に、軽さを追求した偏光サングラスで、水に浮く点もポイントです。
眩しさは抑えながらも視野を非常に明るく保てるカラーなので、水中の様子もはっきり見ることができます。
偏光サングラス本体に高い撥水加工が施されており、波しぶきや雨も気にならないため、ストレスなく装着できます。
【レンズカラー】イエロー・グリーン系
【可視光線透過率】40%
【偏光度】90%
【UVカット機能】あり
メガネをかけているようなナチュラルなかけ心地が魅力

ダイワ TLX 012 トゥルービュースポーツ/シルバーミラー
レンズを固定するリム(=レンズを囲む部分)がないため、左右の視界が開けて見えます。
軽い設計と8カーブレンズによりフィット感を感じられ、ナチュラルなかけ心地を叶えます。
サングラス特有のゴツさが気になる方におすすめです。
【レンズカラー】グレー系
【可視光線透過率】30%
【偏光度】99%
【UVカット機能】あり
デザイン性の高さと快適なかけ心地が人気

Zeque(ゼクー) Vanq X(ヴァンクエックス) F-1768 ブラック&シルバー TRUEVIEW SPORTS
フレームデザインが個性的で、見た目にもスタイリッシュな偏光サングラスです。
自然な見え方を叶えるレンズカラーで、水中の様子も捉えやすくなります。
日本人の骨格に合わせたフレーム設計で、長時間でも疲れない快適なかけ心地を可能にします。
【レンズカラー】グレー系
【可視光線透過率】30%
【偏光度】99%以上
【UVカット機能】あり
普段使いしやすいデザインが人気

SWANS(スワンズ) 日本製 スポーツ サングラス イーアール1 er-1 (ゴルフ ドライブ フィッシング アウトドア用) ER1-0168_MBK 0168 MBK マットブラック×デミスモーク/偏光ULTRAライトグリーン(両面マルチ)
スクエア型のフレームが釣り以外のシーンにも使いやすく、汎用性の高い1本です。
レンズカラーは釣り用に開発されており、日本でよく見る薄い緑色をした水面でもはっきり見やすい仕様です。
ノーズパッドには金属芯が入っているため、手で簡単に調整できます。
【レンズカラー】イエロー・グリーン系
【可視光線透過率】26%
【偏光度】90%以上
【UVカット機能】あり
軽さとフィット感を追求した快適なかけ心地

SWANS(スワンズ) スポーツ 偏光 サングラス エアレス リーフ フィット SALF-0168 GMR ダークガンメタリック×ライトシルバー Free Size
日本人の骨格に合ったフレーム設計で、より顔に密着しやすいカーブ形状を叶えます。
フレームにはノーズパッドを採用し、鼻の高さに合わせて調整できるのでよりフィット感を追求できます。
顔が小さく使用時のズレが気になる方におすすめです。
【レンズカラー】イエロー・グリーン系
【可視光線透過率】26%
【偏光度】90%以上
【UVカット機能】あり
逆光や反射に強いミラーコートを採用

ダイワ(DAIWA) ポリカーボネイト偏光グラス グレーフラッシュシルバーミラー DN-4346
レンズの表面にはミラーコート、両面にはハードコートを使用しており、眩しさを抑えつつ明るい視野を保ちます。
8カーブレンズにより顔との隙間から光が入りにくく、遮光性にも優れています。
【レンズカラー】グレー系
【可視光線透過率】15%
【偏光度】99%
【UVカット機能】あり
フィット性の高さと手頃な価格が人気

シマノ(SHIMANO) 釣り用 偏光サングラス フローティングフィッシンググラス FL スモーク HG-067J
長時間使用しても疲れにくいカラーとフレーム形状が魅力です。
耳かけ部分にはラバーパットがついており、ズレ防止に役立ちます。
セミハードケースとソフトケースの2種類が付属されているため、持ち運びにも便利です。
【レンズカラー】グレー系
【可視光線透過率】15%
【偏光度】99%
【UVカット機能】あり
水に浮く設計で落としても安心

シマノ(SHIMANO) 釣り用 偏光サングラス フローティングフィッシンググラス マットブラック ブラウン HG-064P
よく晴れた日や日差しが強い夏場におすすできるカラーです。
しっかりしたホールド感を感じられるフレームにも定評があります。
水に浮くフローティング設計が施されているため、釣りの際にも安心して使用することができます。
【レンズカラー】ブラウン・オレンジ系
【可視光線透過率】13%
【偏光度】99%以上
【UVカット機能】あり
軽さと耐衝撃性を兼ね備えた1本

シマノ(SHIMANO) 釣り用 偏光サングラス 撥水ハーフフィッシンググラスPC HG-066N マットブラック フリー
ノーズパッドを調整できる仕様なので、フィット感を求める方におすすめです。
レンズ部分には軽く、衝撃に強い素材を使用しており、安心して装着できます。
撥水加工が施されているため、水分を拭き取りやすく汚れがつきにくい点も魅力です。
【レンズカラー】グレー系
【可視光線透過率】13%
【偏光度】99%
【UVカット機能】あり
釣り以外にも使える汎用性の高さが魅力

偏光 サングラス HOT in アメリカ 釣り 運転 ドライブ スポーツ ランニング 100%UVカット メンズ レディース グラディエント ブラックフレーム スモークレンズ ブルーミラー 2021年 デザイナーズモデル
曇りにくいレンズ素材により、鮮明度の高いクリアな視界が実現します。
反射光だけでなく、紫外線やブルーライトもカットできる加工が施されています。
気温や湿度に関わらず使用できるため、ランニングや登山、ドライブなど様々なシーンで使い回せる汎用性の高さが魅力です。
【レンズカラー】ブルー
【可視光線透過率】-
【偏光度】99.5%以上
【UVカット機能】あり
お子様におすすめのジュニアサイズ

ダイワ(DAIWA) DN-8339J トリアセテート偏光グラス(ジュニアサイズ) グレー
ダイワからリリースされている、子供向けに専用設計された偏光サングラスです。
つるの部分に柔らかい素材を使っているため、締め付けを抑えズレを感じることなく装着できます。
レンズは両面ハードコートを加工しているため、キズや擦れに強くお子様でも安心して使えます。
【レンズカラー】グレー系
【可視光線透過率】20%
【偏光度】99%
【UVカット機能】あり
オーバーグラスタイプのおすすめ8選
装着時の揺れや歪みを感じにくい性能

ダイワ TLO028 偏光オーバーグラス ラスターオレンジ
様々な釣りシーンに対応した、マルチに使える偏光サングラスです。
プラスチック製レンズ特有の揺れや歪みを感じにくい作りになっており、水中の様子を捉えることに集中できます。
明るさの中に立体感を感じられるカラーも魅力です。
【レンズカラー】ブラウン・オレンジ系
【可視光線透過率】32%
【偏光度】95%
【UVカット機能】あり
通気性と柔軟性に優れた1本

TINHAO オーバーサングラス レンズ曲がる 偏光サングラス メガネの上からかけられる UV400 サイクリング ドライブ 釣り ランニング 野球 ブラック (グレー透明フレーム)
フレームのサイドに換気口があり、通気性が良いため蒸れにくいメリットがあります。
耳かけ部分は柔軟性が高く、頭の形に合わせてサイズを調整することができます。
かけ心地の良さを重視したい方におすすめです。
【レンズカラー】グレー系
【可視光線透過率】-
【偏光度】90%以上
【UVカット機能】あり
持ち運びに便利な折りたたみ機能付き

ポリカーボネイト折りたたみ偏光オーバーグラス DO-40009 グレー
かさばって持ち運びにくいというオーバーグラスタイプの弱点をカバーした偏光サングラスです。
6つに折りたためる機能がついているためコンパクトにまとまります。
折りたたんだ状態でしまえるケース付きで、荷物が多くなりがちな釣りに重宝できる1本です。
【レンズカラー】グレー系
【可視光線透過率】20%
【偏光度】99%
【UVカット機能】あり
広い視野を確保できるレンズ構造が魅力

AXE(アックス) オーバーグラス SG-604P 偏光レンズ GSM
レンズが直角に加工されているため視野を広く保つことができ、横から風やホコリが入るのを防ぎます。
サイドのリムを取り払っているためメガネがすっぽり収まり、目立ちにくいデザインです。
ブルーライトカットの機能もあるため、釣り以外のシーンにも対応できます。
【レンズカラー】グレー系
【可視光線透過率】33%
【偏光度】99.7%
【UVカット機能】あり
メガネの上からでも感じられるフィット感が人気

SWANS(スワンズ) サングラス メガネの上からかける オーバーグラス OG4-0168 MBK マットブラック
レンズの上下には顔に沿う形のフレームを使用しており、メガネの上からかけてもフィット感を感じられます。
その分、顔との隙間から光が入ることも防げるので紫外線対策にも役立ちます。
メガネの上からかけているように見えないスタイリッシュさも魅力です。
【レンズカラー】イエロー・グリーン系
【可視光線透過率】26%
【偏光度】90%以上
【UVカット機能】あり
日本人の瞳に合わせたレンズカラー

オーバーサングラス AXE(アックス)SG605P-LBR ライトブラウン メガネの上から掛ける 偏光サングラス オーバーグラス 白内障 加齢黄斑変性症 花粉 予防 運転 登山 釣り 自転車
日本人の黒い瞳に合わせた淡いブラウンのレンズカラーを採用し、幅広い天候や時間帯に対応できます。
目に優しいレンズカラーを探している方におすすめです。
フレームのサイド部分はレンズで覆う仕様になっているため横の視界を遮るものがなく、180度超えの広い視野が手に入るのも魅力です。
【レンズカラー】ブラウン・オレンジ系
【可視光線透過率】32%
【偏光度】90%以上
【UVカット機能】あり
2WAY仕様でマルチに使える

Zeque(ゼクー) Cross over(クロスオーバー) F-1625 クリアブラウン TRUEVIEW
偏光サングラスとしてそのままかけても、オーバーグラスとしてメガネの上からかけても使える2WAY仕様です。
ノーズパッドの取り外しが可能で、切り替えもワンタッチで行えます。
自然な色合いでナチュラルな視界をキープできるのも魅力です。
【レンズカラー】グレー系
【可視光線透過率】30%
【偏光度】99%
【UVカット機能】あり
手頃な価格でマズメ用におすすめ

L.S.D. Designs オーバーグラス タイプ2 メガネの上からかけられる 偏光グラス サングラス UVカット 率 99.9% 釣り ドライブ (マットブラック, ライトイエロー)
曇りの日や釣りの朝マズメ、夕マズメの時間帯におすすめできるカラーです。
薄暗い環境で明るさをキープしつつも、反射光はしっかり抑えられます。
偏光サングラスを収納するケースと専用のレンズクロスも付属されており、コスパの良い1本です。
【レンズカラー】イエロー・グリーン系
【可視光線透過率】30%
【偏光度】99%
【UVカット機能】あり
クリップオンタイプのおすすめ5選
ワンタッチで着脱可能なクリップタイプ

ダイワ(Daiwa) 釣り 偏光 サングラス クリップ 偏光クリップ DQ-8021-M ライトグレー 04991452
着脱が簡単に行えるワンタッチタイプで、ストレスなく使用できます。
レンズカラーも自然な見え方を可能にし、明るい視野を保ちます。
【レンズカラー】グレー系
【可視光線透過率】35%
【偏光度】99%
【UVカット機能】あり
跳ね上げを可能にするツマミが便利

ダイワ(DAIWA) TLQ 019 トゥルービュースポーツ
メガネに装着したままでもレンズに触れることなく跳ね上げ状態にできる、便利なツマミが特徴的なクリップオンタイプです。
これによりレンズに指紋や汚れがつく心配がなく、クリアな視界をキープできます。
使わないときは折りたたんで収納でき、コンパクトな形状が持ち運びに便利です。
【レンズカラー】ブラウン・オレンジ系
【可視光線透過率】30%
【偏光度】99%
【UVカット機能】あり
軽く丈夫なレンズ素材を採用

SWANS (スワンズ) スポーツ サングラス クリップオン Clip On CP30-0068_LGRN 日本製 偏光レンズ メガネにつける 跳ね上げタイプ 0068 偏光ULTRAライトグリーン
釣り専用に開発されたレンズカラーは、海釣り以外に淡水の野池などでもクリアな視界で水中を捉えることができます。
レンズ素材には軽さと丈夫さを兼ね備えたポリカーボネートを使用し、耐衝撃性に優れています。
見え方だけでなく素材感にもこだわりを持ちたい方におすすめの偏光サングラスです。
【レンズカラー】イエロー・グリーン系
【可視光線透過率】26%
【偏光度】90%以上
【UVカット機能】あり
高いコスパで試しやすさが魅力

SPALDING(スポルディング) 偏光 クリップオン メガネの上からつけられる CP-9 LBRP2 偏光ライトブラウン2
跳ね上げ式で使い勝手が良く、眩しさもしっかり抑制できる機能性があります。
高品質にも関わらず低価格で手に入れやすく、偏光サングラスを購入しようか迷っている方にぜひ試してほしい1本です。
【レンズカラー】ブラウン・オレンジ系
【可視光線透過率】33%
【偏光度】95%
【UVカット機能】あり
スタイリッシュなデザインが人気

メイガン(Meigan) 偏光サングラス メガネ取り付けタイプ ライトスモーク M クリップオンキーパー サイドカバー 9323-03
レンズ横のフレーム部分がカーブした形状で、メガネの上からでもスタイリッシュな見た目になります。
レンズにはサイドカバーがついているため、側面から入る光だけでなく風やホコリも防ぎます。
釣り以外に運転やアウトドアスポーツでも使い回しが可能で、汎用性に優れた1本です。
【レンズカラー】グレー系
【可視光線透過率】39%
【偏光度】95%
【UVカット機能】あり
自分に合った偏光サングラスで快適な釣りライフを送ろう!

眩しさを防いで目を保護してくれる偏光サングラスは、知らず知らずのうちに目を酷使している釣りに必要不可欠な存在です。
各メーカーから多種多様な偏光サングラスがリリースされているため、購入時は1本1本の特徴を理解したうえで比較検討することが大切です。
釣りの場合は特に、ポイントやターゲット、釣り方など細かい条件によって偏光サングラスにも使い分けが必要になります。
自分が何を重視したいかをしっかり考え、目的に沿った偏光サングラスを装着し思いっきり釣りライフを楽しみましょう!