
1年以内に日本百名山制覇を目指す2人の大学生のプロジェクト。バンライフを送りながら向かった登山先は、東北エリア最高峰の山「燧ヶ岳(ひうちがたけ)」。尾瀬の国立公園内にある湿原や高山植物などが見られる2つの登山ルートの紹介や山行レポート、周辺情報などをご紹介していきます!
東北最高峰の「燧ヶ岳」の特徴は?
燧ヶ岳は標高2356m、福島県の尾瀬国立公園にある東北最高峰の山です。独立峰からなる山容はとても美しく、山頂付近は複数のピークを登ることができます。尾瀬の豊かな自然のなかにある、湿原は日本百景にも選ばれる人気の景勝地。登山道も2つあり、初心者から上級者までさまざまな登山者でにぎわっています。
(広告の後にも続きます)
燧ヶ岳を楽しむ充実のレベル別2コース!
初心者でも最短で山頂まで目指す_御池登山口コース

こちらのコースは、最短で山頂へ向かうことができる最も人気のコースです。御池登山口からスタートし、林道や湿原を交えた山のシーンの変化を楽しむことができます。湿原を通りながら見上げる山頂や俎嵓(まないたぐら)など、山頂以外の場所でも魅力満点のこちらのコース。初夏でも雪渓が残っている場合もあるため注意が必要です。また、御池登山口のある駐車場は有料なので1000円が必要になります。
中・上級者向け!日帰りで燧ヶ岳を満喫できる_沼山峠コース

こちらのコースは御池登山口から始まり、長英新道を経由して沼山峠に下りる充実のコース。御池登山口と沼山峠休憩所をつなぐシャトルバスも運行されているため、下山も特に心配の必要もなくゆっくり楽しむことができます。距離、山行時間は長くミノブチ岳までは急登が続きますが、難所は少ないコースになっています。