ロングノーズタイプやダートヘッドタイプの使い方もチェック!
メバリングに使うジグヘッドには、先端の突き出たロングノーズタイプやダートヘッドタイプも用意されています。
フォールさせて用いるよりも、リールハンドルを回してリトリーブで横方向に引っ張るほうが適しているジグヘッドですね。
捕食対象となるシラスなどの小魚も、ほぼ同じタナを横方向に泳いでいますから、それを真似たいときに使い勝手がいいでしょう。
軽い重さのものなら、表層近くを横方向に引っ張れるので、メバルに襲われる確率が非常に高くなります。
スローに丁寧に一定の速度で泳がせることが、バイトにつながりますよ。

(広告の後にも続きます)
メバリングに使うジグヘッドの中からおすすめのアイテムを選んでみた!
メバリングゲーム用のジグヘッドの中から、おすすめのアイテムを取り上げてみましょう。
オーソドックスであらゆるタナにアプローチ可能な、ラウンドヘッド型から選んでみました。
軽いものから重いものまでラインナップされているので、釣り場のシチュエーションに合わせて使いってみてください。

34 ストリームヘッド 1.5g
アジングゲーム用アイテムでお馴染みの、34ブランドからリリースされているジグヘッドです。
メバリングゲームにはロングシャンクのジグヘッドが良い!という定説がありますが、こちらはショートシャンク。
メバルの口の中に、いともカンタンに吸い込まれていきますし、それがフッキング率を大幅に上げてくれます。
バラシが多いとは感じませんし、ミスバイトにもならないので、メバリングゲームにもショートシャンクタイプのジグヘッドを使うべきでしょう。
またゲイブがオープンにデザインされていますから、メバルの上アゴを的確に貫いてくれますよ。
実売価格は400円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に設定されています。