
好きな彼と付き合うことができたなら、いつまでも仲良しでいたいものですよね。
しかし、どんなに彼のことが好きでも、短命で終わってしまうこともあります。長続きする人たちとは何が違うのでしょうか。
結果的に長続きしたカップルが、付き合いたてのころに何をしていたのか、紹介します。
短命にならない秘訣とは一体どんなことでしょうか。

急に距離を縮めない
付き合いだした瞬間に急に距離を縮めるのは避けたほうがいいでしょう。
例えば、一人暮らしをしている彼に「彼女になったんだし、合鍵ちょうだい?」とおねだりしたり、「早く家族に会わせてね」と結婚をイメージさせるような発言をしたりするのはNGです。
カップルになったとはいえ、いきなり相手のことをすべて信頼するのは難しいです。
彼に「マジかよ」と引かれてしまっても不思議ではありません。
どこに行くにも常に一緒というカップルが早く別れてしまうケースは多いので、徐々にパーソナルな部分に入っていくように心がけてください。
(広告の後にも続きます)
連絡頻度は相談しておく
喧嘩が起こりやすいのは、会っているときよりも会っていないときです。
例えば、LINEのメッセージを送っても全然返信してくれなかったら悲しいですよね。
しかし、「なんですぐに返信してくれないの?」と返事を急かすと彼を困らせてしまいます。
そのため、事前に「この時間は仕事で忙しいから返信できないよ」とか「いつ連絡したら返信しやすい?」と事前に相談しておくことをおすすめします。
心地よいと思う連絡頻度は人によって違うので、お互いが落ち着くポイントを見つけてみてください。
会う頻度も相談
会う頻度がお互いに丁度いいと喧嘩することなく、安定した付き合い方ができるものです。
しかし、どれくらいの頻度が心地よく感じるかは、連絡頻度と同様に人それぞれ。
趣味をもっている人や仕事が忙しい人は、週末に1人で過ごす時間を取りたい場合もあります。
毎日会っていたのでは時間的な負担が大きくなり、疲れてしまうことも。
そのため、「私は週に1回程度がいいんだけど、あなたはどう?」と聞いてみるといいかもしれません。
(広告の後にも続きます)
サプライズは好みを把握してから
彼にサプライズを仕掛けて驚かせたいと思う女性も多いでしょう。
しかし、正直、いらないものを貰っても困ってしまうことってありますよね。
「この人とは合わないかも」と男性に思わせてしまうこともありますし、プレゼントをあげる側としても何をあげたらいいのか分からない場合も多いでしょう。
そのため、誕生日や記念日はプレゼントが無駄にならないように「何が欲しい?」とストレートに聞いてしまうのがおすすめ。
最初は素直なプレゼントをあげて、徐々に相手の好みを把握し、絶対に外さない自信がついたところでサプライズを仕掛けましょう。
まとめ
長く続くカップルは、落ち着いた付き合いをしているもの。感情的な付き合い方になってしまうと、どちらかの負担が大きくなってしまいます。
そのため、お互いを尊重しながら付き合っていくことをおすすめします。
(草薙つむぐ/ライター)
(愛カツ編集部)