子どもが成長するにつれて支出が増え、家計のやりくりに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

なかには、節約できたお金を貯金に回している方もいるようで……。

そこで今回は、実際に寄せられた「子どもがいる家庭の節約術と貯金の方法」を3つご紹介します。

生活費を節約

電気代が上がっているので、家族全員でできる限りリビングで過ごすようにしています。

また、今までは近場の買い物でも車を使用していましたが、ガソリン代も高いので歩いて買い物に行くように心掛けました。

洗い物や洗濯物はある程度溜まってからまとめ洗い(3〜4日は洗濯機を使用しません)。

さらに、食費を浮かすために親戚が畑で育てている野菜を分けてもらっています。

今は病気療養中で収入がほとんどありませんが、上記の内容で月に3万円ほどは節約でき、貯金に回せているかと思います。

(38歳/無職)

(広告の後にも続きます)

食費を減らして貯金

食費を月に1万円削減し、15万円ほど貯金に回しました。

ちょこちょこ買い物に行くのをやめ、週に1度安いお店でまとめ買い。

牛乳やパンなどの日持ちしないものだけ、近所のスーパーで買い足すようにしています。

さらに、外食を減らし、テイクアウトする際もできるだけお米は自宅で用意するようにして節約しています。

(36歳/専業主婦)

水道代と電気代を節約

お風呂の残り湯を洗濯に再利用しています。

子ども達がシャワーを出しっぱなしにしているときは、できるだけ止めるよう伝えてます!

これで水道代が月に2,000〜3,000円は節約に。

さらに、古い家電を買い替えたり、電気をこまめに消したりすることで電気代も月3,000円ほど削減できました。

(40歳/会社員)

(広告の後にも続きます)

浮いたお金を貯金に……

皆さんそれぞれ生活費の削減に取り組み、節約できたお金を貯金に回している方もいるようですね。

節約するために、皆さんはどのようなことに取り組んでいますか?

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(MOREDOOR編集部)