物価や光熱費の高騰など、何かと悩まされることが多い昨今。
そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!
今回は群馬県に住むHさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。
Hさん家庭の状況
●所在地:群馬県伊勢崎市
●年齢:22歳
●家族構成:夫、子ども(未就学児)1人の3人家族
●世帯年収:夫約400万円、私約250万円
●貯金額:100万円〜150万円
(広告の後にも続きます)
群馬県、3人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳
家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。
●住宅ローン:約3,100万円、月8.1万円
●間取り:5LDK
●食費:月2~3万円
●交際費:約4万円
●電気代:6千円〜9千円
●ガス代:5千円〜7千円
●水道代:3千円〜4千円
●車:夫1万円、私2.1万円
●その他:子どものオムツ代やミルク代などで約2万円
Hさんの節約術はこれ!
「毎月5万円ほどを貯金しています。外食なども2~3ヶ月に1回などと回数を減らしました」と話してくれたHさん。
無理のない範囲で毎月金額を決めて貯金するのは良さそうですね。
外食する日や回数を決めることも節約につながりそうですね!
(広告の後にも続きます)
すぐできる節約術は?
また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。
「買った物をノートにしっかり書き留めておくように心がけています。自分が何にお金を使う傾向にあるのかを可視化でき、無駄遣いの要因を突き止めることで節約への心がけも強まるからです」(匿名)
「夫婦で、ありがとう貯金をしています。ルールは相手にありがとうと言った時に100円玉を瓶の中に入れるというもの。駅まで迎えに来てもらった、荷物を持ってもらった時など……楽しみながら貯金でき、思っている以上に貯まるのでおすすめです」(25歳/会社員)
貯金方法を工夫したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回の「みんなの節約術」は、群馬県にお住まいのHさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!
(MOREDOOR編集部)
◆調査主体:MOREDOOR編集部
◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査
◆調査期間:2023年3月15日~3月17日