
易占いの坤為地(こんいち)ってどういう意味?
占いにおいてどう解釈したらいいの?
このページでは易占いの全六十四卦のなかの「坤為地」の意味や解釈の仕方を、占う内容別に解説します。
また、「坤為地」のそれぞれの外卦(上爻 五爻 四爻)や内卦(三爻 二爻 初爻)についても説明します。
坤為地とは?基本の意味と解釈

誰の言うことも二つ返事で受け入れ、指示には淡々と従い、言われた通りの結果を出す。来たる飛躍の時に備える、我慢や学びの時期といえる卦です。
なお、特定の人の本質を占った際には、その人は非常に物静かな人といえます。
それでは、恋愛や気になる人の気持ちを占った時に、この卦が出たらどう解釈するか?解説しましょう。
恋愛の読み方
2人とも奥手。気持ちはあっても友達以上の関係にならず、もどかしい思いをしているでしょう。
ただ相手を、高級ホテルのディナーに誘う等の行動は控えて吉。かえってドン引きされる可能性が高いからです。
相手の相談相手でいる、共通の友人を交えて遊びに出る等、そうは見えないけれど常に寄り添っているのがおすすめです。
相手の気持ちの読み方
「何をしても許して、どんと受け止めてくれるあなたが好き」。相手にこんな風に思われている可能性が高いでしょう。
なかなか深い仲になれなくて、やきもきしていたり、相手の気持ちを疑いたくなっていたりしても、待っていて吉。
イメージチェンジや、積極的なアプローチを見せると、かえって相手を遠ざけてしまいそうです。
(広告の後にも続きます)
坤為地の外卦

1つの卦は、6つの実線ないし破線で構成されます。1つの線を爻と呼び、1本1本に意味があるのが特徴です。
そのうち上3本が外卦。下から順に四爻、五爻と、上爻と呼びます。それぞれの爻の意味を解説しましょう。
上爻
分不相応に、最前線で大ナタを振り回して、ひどいけがをしてしまう。こんな状態を表す爻です。
結果が出れば、やる気も喜びも高まり、さらに積極的な行動を取りたくなるのは当たり前のこと。
でも、やりすれば自分の本質を外れて、トラブルを起こしかねません。モメる前に、自分が心の底から仕えられる主君を見つけましょう。
五爻
実力は十分。時期も運も味方して、思い描くことを叶えやすい時期といえるでしょう。頭も冴えていて、気分もとてもいいと感じることが多いはずです。
ただし、自分が太陽や花ではないことは自覚しておきましょう。
センターではなく、後ろ端にいるけれど皆に頼られる。この本分を忘れないことが、幸運期を長続きさせる秘訣です。
四爻
「雄弁は銀、沈黙は金」。どれだけ熱い気持ちがあってもそれを口にしたり、単独行動に出て実現させようとすることは控えましょう。
今動くと悪目立ちして、どんなに素敵な目標を立てていても、素敵な恋愛を夢見ていても成就しない可能性が高いのです。
なお、金銭面でも出費をすると凶に転じやすい気配。貯蓄を心がけましょう。
坤為地の内卦

1つの卦のうち、上3本の爻は外卦と呼びました。対して下3本の爻を内卦と呼びます。呼び方は下から順に、初爻、二爻、三爻です。
もちろん、それぞれの爻に意味が存在しています。こちらも爻ごとに解説しましょう。
三爻
もっと前に出たいと感じる時期かもしれません。ですが、注目を浴びるような行動は控えましょう。
「凡事徹底」と割り切って、いつも通りにしていれば、周囲からの信頼や評価が上がる時期です。
何かを頼まれたら、頼まれた分だけする。この程度に留めましょう。いつの間にか、充実した毎日が来ていることに気付けるはずです。
二爻
素直な気持ちで前進すれば、うまくいくはず。我を張ることなく、目上の人を立て、対等な立場の相手も立て、実力ある人に追従しながら、結果を出していけるでしょう。
「こうすればいいんじゃないかな」と思ったことは、ほぼ間違いないはず。きちんとした学びを重ね、行くべき道を行けるだけの力を兼ね備えた状態といえます。
初爻
恋愛にせよ仕事にせよ、トラブルにせよ、何かが始まる兆候が出ている状態。良いことであれば、育てる必要があるでしょう。
他者に働きかけるというより、地味ですが、自習したり、目上の人の指示に従うことが、育てることになります。
トラブルや恋人とのすれ違い、病気等の兆候を見つけたら、速やかに手立てを打って正解です。