おとめ座(8/23~9/22)

【体重が増えたとき】

休んだほうがいいサインは、体重が増えたときです。

1~2キロの誤差範囲以上のオーバーが目安でしょう。

自炊が苦でないタイプなのに外食が続き、気づかないうちに体重オーバーしていたら、それは余裕がないから。

外食の翌日は質素な食事にするなど、コントロールして。

(広告の後にも続きます)

てんびん座(9/23~10/23)

【肌の調子が悪くなる】

肌の調子が悪いときが、休んだほうがいいサインです。

おそらく、人間関係のストレスから来る肌トラブルでしょう。

なにかと過敏になっていた神経を休ませてあげてください。

さそり座(10/24~11/21)

【生理に不安を抱く】

少しでも生理に不安なことがあったら、それは休んだほうがいいときのサインと受け取りましょう。

不安が不安を呼び、さらに不調が進んでしまう傾向があります。

休養をとるのはもちろん、婦人科にもきちんと行きましょう。

(広告の後にも続きます)

いて座(11/22~12/21)

【健康診断をしたくなる】

不意に「健康診断をしようかな」と思ったときが、休んだほうがいいときのサインとなります。

直感は侮れません。

思い立ったらすぐに健康診断を受けにいきましょう。

やぎ座(12/22~1/19)

【マッサージに行きたくなる】

マッサージや整体に行きたいと思ったときが、休んだほうがいいときです。

仕事で同じ姿勢が続くと、その部位の不調にとどまらず、全身に影響が出てしまいます。

そうなる前に、ほぐしましょう。

みずがめ座(1/20~2/18)

【医療記事を読みがちになる】

医療記事を読む頻度が高くなったら、それは休んだほうがいいときのサインです。

なんだか調子が悪いと論理的な理由が知りたいと思い、専門家や医者に聞きたくなるでしょう。

そして、そのあとは病院に行くはず。

原因がわかったら、無理せずきちんと休みましょう。

うお座(2/19~3/20)

【愚痴を言わずにはいられなくなる】

周りの人に愚痴を言うことが多くなったら、それは休んだほうがいいときのサインです。

「病は気から」という言葉があるように、不安定なメンタルは身体の不調の原因になります。

恋愛でも仕事でも、不安につながることから、少しだけ距離を置いてみては。

休んだほうがいいときは?

自分のことだと、具合が悪いのに意外に気づかなかったり「まあいいか」と見過ごしたりすることが多いもの。

健康運アップのためにも、しっかり意識しておきましょう。

ぜひ参考にしてくださいね!

(芦田イングリット/占い師)

(愛カツ編集部)