結婚に焦っているときには、冷静に判断できなくなるがちに。
また、付き合っているときには気にならなかった部分が、結婚後には大きな障害になることもあるようです。
今回は、結婚には向かない男性の特徴をご紹介します。
結婚を決める前に、ぜひチェックしてみてくださいね。

一人じゃなにもできない
「元カレが完全にマザコンでした。親子仲がいいのは素敵なことなのかもしれないけど、役所の手続きとかまで全部母親と一緒に行くと知り、ドン引き……。
30歳を超えたいい大人が親同伴って……普通に引きますし、自分で調べなよって思ってしまいます」(29歳女性/アパレル)
彼が家族にどのくらい頼っているのかは、深く関わらないとわからない部分でもあります。
相手のご両親と顔を合わせるときには、お互いに干渉しすぎていないかまでチェックできるといいかもしれません。
(広告の後にも続きます)
一人暮らししたことがない
「10歳上の旦那と数年前に結婚したんですけど、私と結婚するまで一度も一人暮らしをしたことがなかったみたいで。
マジで家のことなにもしないし、面倒なことは私に押し付けてきます。やってもらって当たり前精神なので、一人暮らしをしたことがない人はオススメしませんね」(30歳女性/主婦)
実家暮らしでも積極的に家事をしている人もいるかもしれませんが、なかには「やってもらって当たり前」という考えが根付いている男性もいるようです。
一人暮らしをしてみないと生活の大変さや家族のありがたみに気付けないことも。
どれくらい家事をやっているのか、探ってみましょう。
協調性がない
「どんなに給料がよくても、どんなにイケメンでも、共感能力が低くて協調性がない人は結婚に向かないと思います!
『手伝う』ことや『協力』を知らないし、自分都合の単独行動を平気でとるし……振り回されっぱなしです」(33歳女性/SE)
一緒に生活していくうえで、勝手な行動ばかりではうまくいかないでしょう。
協力したり歩み寄ったりできなさそうな男性と結婚すると、苦労するかもしれません。
(広告の後にも続きます)
モラハラ気質
「女性のことを人生のパートナーとしてではなく、どれくらい家事スキルがあるかとか、連れて歩いたときの周りからの印象がどうかとかの利用価値で選ぶような男は、だいたいモラハラっぽいからやめたほうがいいと思います。
結婚したら母親やお手伝いさんのようにいろんな仕事を押し付けてきますよ」(35歳女性/主婦)
無意識に女性を見下している男性は、モラハラ夫になる傾向があります。
自分に自信があったとしても、他者を尊重する気持ちは忘れずにいてほしいもの。
対等に付き合っていけるかどうか、彼の言動から判断してみましょう。
冷静な見極めがカギに!
年齢や状況を考えてなるべくはやく結婚したい……と思ったときほど、焦りは禁物です。
一度きりの人生、幸せな結婚生活を歩みたいと思う人がほとんどでしょう。
後悔しないためにも、きちんと見極められるといいですね。
(美佳/ライター)
(恋愛メディア・愛カツ編集部)