ダイエット中や体型維持のために、白米を減らす人もいると思います。ですが、白米を罪悪感なくヘルシーに食べる方法があれば嬉しいですよね。

管理栄養士の筆者が、白米に食材をプラスしてかさを増し、ヘルシーに食べる方法についてご紹介します。
■炭水化物抜きはNG?
炭水化物は、食べ過ぎると消費しきれなかった分が中性脂肪として合成され、体内に蓄えられます。食べ過ぎはNGですが、脳の唯一のエネルギー源であり、筋トレの効果を上げるなど日々しっかり活動的に過ごすためにも、適度に炭水化物を摂る必要があります。
ダイエット中も炭水化物を抜きすぎず、健康的に体型づくりをしましょう。
広告の後にも続きます
■白米をヘルシーに食べる方法3選
(1)白米+おから
生おからを電子レンジで加熱(600W:20~30秒)し、温かいご飯に混ぜます。カロリー、糖質ともにカットできますし、おからの「たんぱく質」も補給できますよ。
おからは水分で膨らむため満腹感を得やすく、食べ過ぎ防止に役立ちます。また、「不溶性食物繊維」が豊富なので、便秘対策にもおすすめです。「イソフラボン」も含まれるので、女性に嬉しいご飯になりますよ。
「ビタミンE」が豊富なごまを振りかけて食べると、風味が良くなるのでおすすめです。