鉄分不足は冷えの原因になるだけでなく、血行が悪くなりやすいため、顔色が悪く見えたり新陳代謝が低下したりと、美容面にも悪影響を与える場合があります。

管理栄養士の筆者が、鉄分補給のコツについてご紹介します。
■鉄分を効率よく補給するコツ5つ
(1)鉄分が多い食材を食べる
レバーや赤身肉などに多く含まれている「鉄」。牡蠣やあさり、カツオやマグロなどにも豊富に含まれています。
広告の後にも続きます
動物性の食材に含まれる鉄は、「ヘム鉄」という吸収率が良いタイプの鉄なので、積極的に補給することをおすすめします。サバやイワシ、あさりといった缶詰にも鉄は豊富です。缶詰も利用して、調理の負担を軽くしてくださいね。
(2)飲み物も工夫する
コーヒー・紅茶・緑茶などに含まれる「タンニン」は、鉄の吸収を阻害するといわれています。そのため、食事中の飲み物は水にしておくことがベスト。
コーヒーや紅茶は食事と食事の間に飲むなど、少し工夫していただくようにしましょう。