前回ご紹介して、大・大・大好評だった、温活の王様・ショウガを発酵させた「発酵しょうが」レシピ。
お料理に少量しか使わない生姜を、毎回おろしたり切ったりするのはちょっぴり手間がかかります。しかし、生姜を発酵させると保存性が高まり、味も風味も栄養値もアップ! 「発酵しょうが」は、まとめて作っておくとさまざまなメニューに大活躍するアイテムです。また、すりおろしたり、刻んだりしたショウガを保存瓶で寝かせるだけで作れる、簡単でお手軽な発酵食品、発酵調味料でもあります。
今回は、発酵しょうがのアレンジレシピとして、「発酵しょうが肉まん」「発酵しょうがクッキー」「発酵しょうがのトマトマリネ」の3メニューの作り方をご紹介します!
発酵しょうが肉まん
発酵しょうが肉まん
材料(8個分)
(皮)
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ2
きび糖 大さじ2
発酵しょうが 小さじ1
塩 少々
牛 乳 80cc
広告の後にも続きます
(肉だね)
豚ひき肉 100g
発酵しょうが 小さじ1/2
酒 大さじ1/2
みりん 大さじ1/2
醤 油 小さじ1
ゼラチン 3g
ごま油 適量
クッキングシート
作り方
粉類と牛乳を混ぜあわせてまとめる
1. 薄力粉と発酵しょうが・ベーキングパウダー・きび糖・塩は、ボウルに入れて混ぜておきます。
2. 1に牛乳を加え、ひとまとめにし、ラップに包んで室温で30分休ませます。
具を混ぜ合わせて皮でつつむ
包んだら蒸しあげて完成
3. 肉だねの材料を混ぜ、8個に丸めておきます。
4. 1の休ませた生地を長く伸ばし、8等分に切ります。
5. 4に生地に、肉だねを包みます。