なにごとにも、相性というものがあるものだ。どちらか一方だけが優れ過ぎていてもいけない。各々の力をちょうど良いバランスで組み合わせれば、とんでもないパワーを発揮する場合だってある。
京都に本社を置く酒造会社「玉乃光」が販売する、日本酒『純米吟醸 94』はなんと焼き鳥との相性が97%以上であるという。え……すごくない? 酒飲みたるもの、試してみる以外の選択肢はない。
・AIの数値をもとに作られた酒
日本酒『玉乃光 純米吟醸 94(720ml・税抜1194円)』は、人の味覚を再現した「味覚センサー」を使って焼き鳥との相性を追求して作られた……らしい。いまいちよく理解できていないが、要するにAIが叩き出した数値をもとに作られたのだろう。
感覚でなく精密に、ただただ焼き鳥との相性だけを考えて生み出されたのだ。酒飲みの業とは深いものである。「美味しく酒が飲みたい」とそれだけのために、かなりの気合いと努力を重ねたに違いない。
・塩よりもタレを選ぶと吉
その努力には本気で報いるのが、これまた酒飲みというものだ。さっそく福岡から “とりかわ” を取り寄せ、いざ実食だ!!
広告の後にも続きます
まずは香りをかぐと……ふむふむ、日本酒特有のふんわりとした甘いにおい。少し舐めると、そこそこ濃厚ではあるが後味は爽やかだ。気を抜くと、焼き鳥を食べる間もなく飲み干してしまいそうだ。
いけないいけない、と急いで焼き鳥を口に放り込む。そしてそのまま、日本酒をゴクリ。なるほどなるほど~~~、確かに合うな! 甘辛い焼き鳥のタレを、日本酒がシャキッと流してくれる気がする。