top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

SSDやHDDとメモリーを用意して背面から挿し込めば液晶一体型PCの完成!

&GP

突然ですが、「自作PC」って聞いたことありますか? PC好きなら一度は耳にしたことがあるであろうこのコトバ、多くの人が思い浮かべるのは、どデカいタワー型筐体に、厳選パーツを載せてチューニングしまくったオリジナルPCといったイメージではないでしょうか。

「なんだか複雑そうだし、自分にはちょっと縁がないなあ」と感じたそこのあなた、ちょっと待った! 恵安から1月15日より発売中の「KI-AIO238B-BK」(3万6800円)は、23.8インチ液晶モニター一体型のベアボーンキット。SSDやHDDといった好みのストレージとメモリーを選んで組み合わせれば、液晶一体型PCがサクッと完成。PCマニアだけのものだと思っていたベアボーンキットも、いまやこんなに作りやすく、使いやすくなってます!

普通、“ベアボーンキット”と呼ばれる組み立てキットで作れるのは、PC本体のみ。実際に動かすときには液晶ディスプレイを別途用意して接続する必要があるのですが、この「KI-AIO238B-BK」はベアボーンキットとしてはちょっと珍しい、液晶モニター一体型のキットです。

 

一見シンプルな液晶ディスプレイにしか見えませんが、じつは背面内部にCPUを内蔵。ものすごく簡単に説明すれば、ユーザー自身が好きな容量&種類のストレージとメモリーを選んで取り付け、OSをインストールすれば、立派な一体型PCが出来上がるというわけです。

広告の後にも続きます

CPUにはIntel Celeron N4120を採用。電源も本体内蔵ではなくアダプター方式を取っているので、自作が初めての人でも気軽にチャレンジできます。

ストレージはM.2 SSD、あるいは2.5インチSSD/HDDを自分で用意する必要があり、メモリーはSO-DIMMメモリーが必要。ストレージ用スロットは、SATA3 M.2 SSD 1基、2.5インチ SATA3 HDD/SSD 1基の計2スロットを搭載しており、それぞれのスロットをOS用とデータ保存用に分けて管理できるようになっています。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル