
2020年、ボルボの日本法人は全ラインナップから内燃機関のみのモデルをなくし、全車電動化を完了した。とはいえ“楽しいクルマ”がボルボからなくなったわけではない。
今回採り上げる「V60 T8 ポールスターエンジニアード」は、ボルボ自ら走りを磨いた、いわばV60のエボリューション仕様。その実力とキーテクノロジーのひとつである4WD性能をチェックすべく、冬の青森を駆け抜けた。
■高性能でも乗り心地抜群のポールスター仕様

今回のメインテーマは、ボルボのハイパフォーマンスモデルであるV60 T8 ポールスターエンジニアードの、雪上での実力を検証すること。舞台は冬の青森だ。
とはいえ異常気象の影響か、2020年12月の青森は雪が少なかった。筆者が訪れた日の朝も、青森市街は雪ではなく雨が降っていた。幹線道路に雪はなく、路面コンディションは雨によるウエットの状態。そのため深い雪を求め、雪深いと思われる八甲田山方面を目指すことにした。
V60 T8 ポールスターエンジニアードで雨の青森市街へと走り出すと、2ブロックほど走ったところで「あれ、どうして?」という不思議な感覚が筆者を襲った。「V60」はボルボの中核となるステーションワゴンであり、ライバルはメルセデス・ベンツの「Cクラス ステーションワゴン」やBMWの「3シリーズ ツーリング」といった日本でもお馴染みのドイツ勢。そんなプレミアムワゴンをベースに仕立てられたV60 T8 ポールスターエンジニアードは、2020年はわずか20台だけが日本に導入された、いわばV60のエボリューションモデルだ。
広告の後にも続きます
V60 T8 ポールスターエンジニアードは、V60のカタログモデルにはない“T8”というボルボ最強のパワートレーンを搭載。フロントタイヤは、333馬力のエンジンと46馬力のモーターが協調して、後輪は、87馬力のモーターが単独でそれぞれ駆動する。このほか走行制御においても、専用のチューニングが施されている。

さらにサスペンションには、減衰力を22段階に調整できるという、まるでレーシングカーのようなオーリンズ製ショックアブソーバーを採用。またフロントブレーキには、イタリアの名門であるブレンボ製の6ピストンキャリパーを、直径371mmという大径ローターと組み合わせて装着している。
このようにV60 T8 ポールスターエンジニアードは、走りの実力を引き上げた、いわばメーカー純正のチューニングカー。しかし、サーキット走行にももちろん対応するものの、メインステージは公道でのスポーツ走行としている。チューニングを担当するポールスターは、かつてボルボのモータースポーツ活動を担っていた組織であり、ボルボ純正のスポーツパーツなどを手掛けたほか、今ではボルボ傘下の電動自動車専門ブランドとしての顔も持っている。