top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

ランエボみたいに曲がるぞ!三菱「エクリプスクロスPHEV」はエコ車だけど走りも楽しい

&GP

三菱自動車のクロスオーバーSUV「エクリプス クロス」のラインナップに、PHEV(プラグインハイブリッド)仕様が加わった。

PHEVといえばエコカーという印象が強いが、このクルマはさにあらず。峠道のコーナーをドライバーの思い通りに曲がれる、軽快なフットワークを身に着けている。そんな乗り味を実現した背景には、三菱自動車の得意ワザがあった。

■“エボX”生産終了後も受け継がれる高度な4WD制御技術

以前、PHEV仕様のSUVを乗り比べる機会があったのだが、その際、意外な発見があった。三菱「アウトランダーPHEV」のハンドリングがあまりにも素晴らしかったのだ。

特にスゴいなと感じさせたのは、さほどスピードが乗っていない状態で、大きく曲がっている峠道のカーブを旋回する時。軽い身のこなしでグイグイと曲がっていったのだ。2トン弱という重い車重や、重心位置の高いSUVといったハンデを感じさせることなく、軽やかに曲がっていく様子には驚かされた。PHEVということで、とかくパワートレーンにばかり注目が集まりがちなアウトランダーPHEVだが、実はハンドリングも優れたクルマだったのだ。

そして先日、マイナーチェンジを機にラインナップに加わった「エクリプス クロスPHEV」に乗って衝撃を受けた。アウトランダーPHEVよりもさらにハンドリングが軽快だったのだ。

広告の後にも続きます

ここでいう軽快とは、ハンドルを切ると車体が俊敏に向きを変える、クイックに動くといった意味ではない。ハンドルを切るとドライバーの思い通りに素直に曲がり、違和感なくスムーズに反応してくれる身のこなしの軽さを指す。エクリプス クロスPHEVは、まるでスポーツカーのそれを想起させる身のこなしだったのである。

「車重がアウトランダーPHEVと変わらない2トン弱のクルマで、そんな素直に動くわけがないだろう」と思う人もいるかもしれない。確かにスペックを見ただけでは、そう思ったとしても間違いではない。しかし、エクリプス クロスPHEVを生み出したのは、あの三菱自動車だ。4WDメカを駆使することで車重や重心高といった物理的ハンデを跳ねのけ、良好なハンドリングを生み出すというのは同社の得意ワザなのである。

その象徴ともいえるのが、かつてモータースポーツシーンを沸かせたスポーツセダン「ランサー エボリューション」シリーズだ。中でも、2007年に登場した最終進化型「ランサー エボリューションX(テン)」に導入され、究極のハンドリングを実現した高度な4WD制御技術は、“エボX”の生産終了後も三菱自動車に脈々と受け継がれている。

ランサー エボリューションX

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル